教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今高校一年です。 将来テレビ局で製作の仕事をしたいと思っています。 でもテレビ局に入社するのは狭き門と聞きますし…

私は今高校一年です。 将来テレビ局で製作の仕事をしたいと思っています。 でもテレビ局に入社するのは狭き門と聞きますし、私はそんなに頭もよくないし、才能もありません。知り合いとかがいたほうが入社しやすいとか本当ですか? あと製作の仕事をするためには大学わどの学部にいって何を学んだらよいのですか? 関係者の方や詳しい方ぜひ教えて下さい。 テレビ局に関すること何でも教えて下さい。

続きを読む

434閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    テレビ局の社員になるには、 才能はなくても大丈夫です。 大学の学部は何でもいいですが、慶応、早稲田だと有利です。 事実、テレビ局員の早稲田慶応率は高いです。 入りたい局のそれなりの地位の人間に知り合いがいた方が有利です。 大学時代にテレビ局でインターンシップなどを経験し、 その際に結構偉い地位の人間たちと仲良くしておくとまあまあ有利です。 嘘でも自分をアピールしておきましょう。気に入られれば特ですよ。 さらに、インターンが終わっても連絡を取り合い、忘れられないようにしましょう。 インパクトは重要です。 これは、採用試験でも同じことが言えます。 制作の仕事は、ド素人から初めてもぜんぜん大丈夫です。 もしテレビ局に就職できても、希望の部署で働けるとは限りません。 もしかしたら、ほかの一般企業と同じように営業や総務系の仕事をやらされる可能性もあります。 制作という部署は、外部からの派遣スタッフが多い部署ですので、 ただテレビ番組の制作がしたいなら、制作会社のほうがいいかもしれません。 給料は、制作会社なら大卒1年目で手取り15~18万、ボーナス無い会社多いです。 帰れない日々です。 テレビ局なら約25万、制作部署なら残業がとても多いので残業代が半端なくもらえます。 ボーナスは当然あります。夜はタクシーで帰れたりします。 雇用条件が良い分、希望通り行かない可能性もあるテレビ局員を選ぶか、 (希望通りの制作現場の仕事が出来る人は約3割です。) 雇用条件最悪な分、どっぷり制作の仕事ができる制作会社を選ぶか、よく考えましょう。 とりあえず、大学時代にアルバイトとかしてみたらどうですか? 報道系の番組であれば、学生バイトとか沢山いますよ。

  • テレビ業界関係者です(元・ディレクターです)。 > 知り合いとかがいたほうが入社しやすいとか本当ですか? 「コネも実力のうち」といわれていますが、 すべての採用者がコネということは絶対にありません。 私だってコネ無しでした。 コネがないからといってあいらめてしまうようでは、 最初からこの業界にご縁がなかったということです。 果敢に挑戦してください。 > 大学わどの学部にいって何を学んだらよいのですか? 「特にこれは有利」といった学部や専攻はありません。 自分の得意分野を学んでください。 あと、日本語の能力は厳しく見られます。 「テレビ局で製作」とか「学部わ」なんて日本語を日頃から使っているようでは 書類選考で落ちますよ。 > テレビ局に関すること何でも教えて下さい。 一言で「制作」といってもどんなものを作りたいのか、 何を視聴者に伝えたいのか、自分の言葉で明確に説明できるようになってください。 何がきっかけでこの業界を目指すようになったのか分かりませんが、 そんな楽しい世界でも、華やかな世界でもないということを 申し添えておきます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレビ局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる