教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大卒の給料>高卒の給料なのに高校から大手に入社しても意味なくないですかね?どこでもいいから大学行って普通の企業に入社した…

大卒の給料>高卒の給料なのに高校から大手に入社しても意味なくないですかね?どこでもいいから大学行って普通の企業に入社したほうがいい気がするのですが。

1,795閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    →高卒人口が少子化により減っているのと、大卒進学率が 20年前の2倍になった事実はご存知でしょうか? (今や高卒の半分超が大学へ進学し、大卒が増えすぎました)。 元来企業にとって、大卒枠と高卒枠は別々なので、大学進学率が 向上しても、高卒枠を無くす事は組織構成上、出来ないので 今後も、国内の高校から学校推薦により、一定数を確保する システムは日本の産業を支える上で、残るでしょう。 反面、大卒枠は基本、総合職扱いが大半ですが、企業の グローバル化に伴い、日本企業であっても採用を日本の大卒 から取る必要が徐々に無くなっているので、大企業の内定は 応募企業によっては800倍超になり、内定が得にくくなって いるのです。 貴方が仰っている「大卒の給料>高卒の給料なのに高校から 大手に入社しても意味なくないですかね?」は大卒で大手に 入れれば、その通りかもしれませんが、大部分の大卒は 高卒推薦で入社可能な大手企業に入社出来ないのが 現実ですので、どこでもいいから大学行ってという理論は、 大卒に価値が有った過去の時代の昔話です。

  • 大学→大手に入社→定年 高校→大手に入社→定年 の場合なら、大卒の給料>高卒の給料 は事実ですが、多くの人が退職している(させられる)今、いちがいに言えない状況なのかも?また、どうでもいい大学に進学したばかりに4年後、景気悪によって普通の会社にすら就職が難しくなった人もいるでしょうし、難しい問題です。普通の企業もピンからキリまであるので、学力で図るのは安易な発想なのでは?どうでも良い大学出身だからといって高卒の方より仕事が出来るとは限りませんし、会社に入ってしまえば出世も給料も、人によりけりです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • バカ大学行って 就職できなかったら金の無駄 大卒って サービス残業とか 土日出勤とか ブラック企業に 入る人多そうだし 高卒でも トヨタ関連にたくさんの人が入れます

    続きを読む
  • ありえます。 今の買手市場では,大手は学卒・院卒取り放題です。その中で高卒を取るということは,下層要員ということ。 よほど良い企業にコネでもあれば別ですが,一般論としては大卒でしょう。 ただし,「どこでもいいから大学行って普通の企業に入社」という低い志ではダメ。 「できるだけいい大学行ってできるだけいい企業に入社」を考えてください。 学生にありがちな大きな勘違いは,「今後も今までのようにやり直しがきく」と思っていることです。「会社は一度入ったら変われない(変わる場合は,生涯賃金が数千万単位で減少)し,いい会社はいい大学の学生を優先」するというのが社会の現実です。 そのつもりで気合いを入れ直さないと,負け組になりますよ。逆にいま奮起したら勝ち組になれます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる