教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活に関しての質問です。 みなさんの就活中はどうでしたか?(> <;;)

就活に関しての質問です。 みなさんの就活中はどうでしたか?(> <;;)私は就活中の専門学校3年生です。(私の学科は3年制なので、今就活中です。) 毎日リクナビやマイナビ、enやタウンワーク社員版等で企業を探しています。 ですが、なかなか説明会の予約も、満席になってしまって取れなかったり、行きたい企業さんが全て落ちてしまったりで、最近は家や学校で就職に関する情報を見て、気になる企業さまに電話で質問したりしている毎日です。 今年の4月~先月までは説明会の席が取れて興味がある会社を何社か説明会に参加させていただき、選考も受けましたが全部落ちてしまい両親からは、 「わかった? アンタが今までどれだけ無駄なコトをしてきたのか。 ただでさえ無駄なコトして人より遅れてんだから、いい加減にしなよ?」 と言われ、学生最後の夏休みということで、プールや海に行きたいと思いその計画を両親に話したところ 「アンタにそんなことしてる暇があんの? アンタが今までどれだけ無駄なコトをしてきたのか…ー」 と一刀両断でした…。 みなさんも両親から、このようなことは言われましたか?(> <;;) そして昨日学校の就活カウンセラーの先生と担任の先生と面談をしてきました。 先生2人が揃って、 「就活は人と比べてもどうしようもないから、比べちゃだめ。 就活は自分のペースで進めるもの。」 と仰られました。 みなさんはこの意見は賛成ですか? それとも反対(異見あり)ですか?;;; 去年など近いうちに就活させた方、同じ就活中のお子さんをお持ちの方、同じ就活中の方からご意見いただけると嬉しいです。 今も就活に関していろいろ言われ、落ち込んでます。 被害妄想と思われるかもしれませんが出来るだけ優しい言葉でお願いします…。

続きを読む

709閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    就活生の母です、ご両親の気持ちもよくわかりますよ、あなたの将来を心配 しての言葉だと思うし、親としてどんなにあせってもあなたが動かなければ どうにもならない(つまりは、親は何もできない)から、あなたに厳しいことを言うのだと思います。 でも就活って、他の方も書かれているように(縁)のものですよ、 25年前に、いまでいう婚活で見合いを繰り返していたことを、息子の就活に重ね合わせたり しています。余談ですが… あまり自分を追い込まないで、なんとかなるさと開き直って、でもあきらめずに粘り強く頑張ってください。 どこかに、あなたを必要としている企業がありますから。

  • 『自分のペースで進めるもの』という意見は賛成です。私の大学生時代は一人暮らしだったこともあり、就活では親に意見を求めたことはありませんでした。 海にも行きたければ行けばいいと思います。あなたの人生なのですから、あなたの考えで、あなたのペースで良いのではないでしょうか。 ただ一つ、心から受け止めてもらいたい、と思うことがあります。将来どの様な状況になったとしても、それは全てあなたの責任だ、ということです。 海に行きたければ行けば良いですが、もし結局就活がうまくいかずに『あの時海に行かずに頑張っておけばよかったな…』と思うのか、あるいは『就活はうまくいかなかったけど、最大限の努力はしたし悔いはない。海で楽しめてよかった!』と思えるのか、どうでしょうか? 要は『本当に就職したいのですか?』ということです。『なんとなく』『そういうものだ』『皆がやってるから』といった程度の気持ちだと、相手(会社)にも伝わります。 『説明会の予約が取れない、行きたい企業には落ちた』と記載されてますが、予約が取れた人もいれば、内定をもらった人もいる訳です。その人達と、あなたでは何が違うのでしょうか?なぜ、その企業にあなたの『御社でがんばりたい!』という気持ちが伝わらなかったのでしょうか?私に言わせれば、この結果もあなたの『責任』なのです。 優しい言葉で、と記載されてましたが、あえて厳しく言わせてもらいました。現実を受け止めて、そして『どうしたいのか』『どうなりたいのか』を一度お考えになってみてはいかがでしょうか。 落ち込んでしまうのも分かりますし、辛い時は優しくしてもらいたいのも分かります。しかし、時には厳しさも必要です。あなたには『今』厳しく言わなければならない時だ、と感じました。 頑張って下さい、とは言いません。あなたはもう頑張っているはずです。時には息抜きも必要です。よ~くお考えになって、行動して下さい!どうするかはあなたが選んで、その後の結果はあなたの責任です。 私の就活は二ヶ月半で終わりました。勉強の成績は悪かったですが、就職先は一番に決まりました。誰でも『やればできる!』と心から思ってます(^^)v

    続きを読む
  • 学生最後の年の夏休みは無いのと同じなんですよ。遊んで良いのは去年まで。まぁ受かれば遊んでも良いですけど。ですからご両親の意見はその通りかと。自分のペースは大事ですが、採用の枠は決まっています。イス取りゲームです。人に勝たないといけないので。これからは自分が興味を持ったところというより、自分を採用してくれそうなところを選んで頑張ってください。どんな仕事でもやってみないとわかりません、その前に受からないと何にもできませんし。

    続きを読む
  • 社会人3年目です。 自分ペース万歳派です。 わたしもガンガン説明会とか落ちましたよー 入社ってのは結局人がやってるチームに入れてもらうこと。 説明会は所詮イベントです。どこ行けるかはご縁のもんです。 何とかなる(なんとかする)って毎日自分に言ってください!効きます。 「シュウカツ」って恐ろしいこと考えずに(あれは大人が考えたあせらすシステムに思えてならん)、いうたらちょっと後の自分の日常生活のこと。こうなりたいってぼんやりでいいからもう一度、思い描いてみるといいと思います。あと、何が譲れて何が譲れないかもう一度考えてみて。 そしたら、結構いいとこ見つかったりしますよ。 ちなみに私はデザイナーなので特殊かもしれませんが、ガンガン書類おちましたが、たまたま学校にきていた今の会社の社長に出会い、今に至っています。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる