教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師として働くのと、公務員として働くのだったら、 どちらが給料高いですか?

薬剤師として働くのと、公務員として働くのだったら、 どちらが給料高いですか?

続きを読む

755閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    断然公務員です。 薬剤師の平均年収は500万ほど 地方公務員の平均年収は720万ほどです。 薬剤師は初任給こそ高給ですが、昇給が少ないためこうなります。 http://www3.plala.or.jp/atropine/yakuzaisitokane.html http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm http://nensyu-labo.com/sikaku_yakuzaisi.htm 今後は薬学部の乱立により薬剤師が飽和する上に国の医療費削減のあおりを受けて薬剤師の給料はどんどん減らされる見込みです。 補足 > komati0231さん 確かに平均年齢が違いますが、それなら同じよにデータを提示してくださいな

    1人が参考になると回答しました

  • 平均年収では、公務員です。 退職金などの点でも、公務員の方が待遇はよいです。薬剤師はスタートダッシュがよいだけです。 福利厚生は会社によりますが、私はパート薬剤師なのに家賃半額いただいてます。そんなこともありますが、稀ですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 調剤薬剤師でしたら年収400~500万でしょう。 ただ、福利厚生は悪いです。 病院薬剤師は、年収500~600万。 大病院はボーナスや福利厚生が良いです。私立病院だと共済に入れるのも魅力的。 ドラッグストアは年収400~700万。 パートで入り易く、時給の良い所が多いです。福利厚生は会社次第。 製薬会社は年収400~800万前後でしょうか。個人の成果次第かと思います。 年収に一番差が出易い、良く言えばやりがいのある仕事です。 公務員の年収は景気に左右されます。 この間も国家公務員の年収を下げるとニュースでありましたね。 ただし、解雇はありません。 そして定年後にも手厚い保証が沢山あり、年金をガッポリ貰えます。 生涯生活に困ることはまずないでしょう。 過剰時代が来るとは言いますが…、 薬剤師になる方は比較的お金持ち&女性が多い為、妊娠出産後も続けて働く~と言う方は少ないです。 加えて医師と同じく6年制になった為、減少傾向になることでしょう。 ですから就職活動で難航、と言うことはまずありません。 薬剤師は一般から行くよりも、比較的に公務員になりやすくもあります。 (薬剤師公務員・麻薬取締り官など)

    続きを読む
  • 断然薬剤師のほうが給料はいいはずです。というか、普通は企業なら公務員より給料はよくなるはずです。 公務員の初任給は国家1種は知りませんが、地方は17~18万後半、国家2種は21万ぐらいだったと思います。 kmati0231さんの言うように地方で初任給が25万という事は断じてありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる