教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職の事で…ご相談させて下さい。

就職の事で…ご相談させて下さい。こんにちわ 先日派遣切りに合いました、今年24歳の女です。 今まで一般事務3年の経験しかない為、本当にこのまま一般事務で就職活動して良いものかと、先程ハローワークに言って相談してみました。 私は結婚願望がないのですが、結婚せずに女一人でとなると、専門的な経理事務や医療事務をやらなければいけないと言われました。 経理事務に関しては簿記(3級)に何度も挑戦しましたが、勉強が難しくてついていけませんでした。 医療事務に関しては、ニチイで勉強経験があり、一週間程病院での勤務経験がありますが、患者と接する事に苦痛を感じ一般事務に戻りました。(もともと人と接する仕事(接客)が大嫌いなんです) 他にも貿易事務を勧められましたが、英語が出来ない為これは無理かと思います。 昨日の事なんですが、将来の事もありますし、もう一度思い切って医療事務を勉強しようと申込みましたが、一般事務が難しいからと言って自分の苦手な分野に行かなければならないのか…と絶望的な気持ちになり、そんなに自分が嫌な仕事に就いても受講料と時間がもったいないと家族に言われ、結局すぐに断りました。 しかし今日、ハローワークで相談してきて余計に落ち込んでしまいました。 35000人の応募者に対して、3000人しか就職出来ない現状を聞かされ愕然と肩を落としてしまいました。 母は、ハローワークはあまり良い求人がないし、この情勢で正社員も厳しいだろうから、フルタイムのパートで求人雑誌で探せばきっと見つかるからと言って励ましてくれますが、ハローワークの職員の言葉が耳についており、さっきから本当に見つかるのだろうかと神経を使ってばかりで心臓がバクバクなり、手が痙攣します。 ハローワークの人なんて、人事なのだから言いたい事を言うのだと母は言いますが、さっきから不安で仕方がありません。 とにかく色んな事が不安なんです。 自分の嫌いな医療事務をしなければならないのか…。 一般事務で本当に見つかったとしても、この先歳をとったら就職先はあるのだろうか…。 取りあえず企業は今日あたりから、お盆休みに入ってしまうでしょうし、週明けまでじっくり考えようと思うのですが、もうどうして良いか解りません。 どなたかアドバイスをお願い致します。

補足

学歴は通信制の普通科の高卒で、高い学歴ではありません。 今まで契約社員や派遣社員で5社の会社を転々としてきましたので、転職回数も必然と多くなってしまいました。(全部期間満了や会社都合ですが…) すべて一般事務での勤務です。パソコンが好きなので、これには自信があり資格も持っています。ですからやはり自分が好きなパソコンを使った事務に就きたいです…。

続きを読む

430閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今はしっかり考えることだと思います。 結局はみんな他人事です。 私は、仕事は手段であり、結果ではないと思ってます。 家族の方も協力的なようですし、自分がやりたいことをしっかりと考え直すことも大事だと思います。 厳しいことを言えば、人と接しないで事務ができるのはかなり高給取りな仕事になると思います。 なので、入力やCADオペなど違う方に道を広げてはいかがですか。 これは一部の提案です。 自分と良く見つめあってこれからの仕事を考えたがいいと思いますよ。 大学院を出ても就職がままならないぐらいですから・・・。 最悪はアルバイトで専門学校に通うぐらいの気持ちでリスタートしてみては?

    1人が参考になると回答しました

  • 24歳、高卒、派遣社員という条件から医療事務や一般事務は、可能性が、低い。どうしたらいいか。これは、まずは、目標を設定し、そのための貯蓄(自動車工場での期間社員)、専門学校に入学し、資格を取得、その後、独立、例、鍼灸師、整体士など。

  • 悩んでいても仕方がありません。やりたい!挑戦したいことへの投資はもったいなくありません。今やらなければ、後悔します。資格があっても就職は難しいことは確かです。しかし、やることによって選択肢が広がり心にゆとりをもつことができます。私は、ヘルパー、調剤事務、エクセル、ワードの資格を修得しました。しかし、全く資格を生かせません。経験者優遇の壁は厚いです。何もないよりは、職を選ぶときに選択肢が広がり、じっくり探すことができています。私も定年まで一人で生きていける職を探しています。

    続きを読む
  • あなたの学歴や経歴がわからないので何とも言い難いですが、職業とはあなたの生き方哲学の投影だといえます。 つまり、何ができるのか、何ができるのか、いわゆる自分の棚卸をはじめることをお勧めいたします。職業そのものを断片横断的に考えてみても不安感ばかりが醸成されるばかりです。 まず、ポスイットを用意して、自分の好きなこと、できることをブルーのタグに1枚一件を書いて、ボードに張ってみることです。そしていやなこと、嫌いなことを赤のタグに、どちらでもいいことを黄色にそれぞれ可能なだけ書いてみる、そして分類することです。そうすれば、あなたの職業への深層心理が見えてくるものです。まだ24歳なのでこれから再出発しても十分遅くありません。それよりも、自分はこうありたいという姿を見出して行動しないと、パチンコ玉のように挫折という釘にぶつかって、跳ね返って、最終的にはそれ以上落ちないところに収束してしまいます。 人生は強く願えば願うほどにそのようになります。思い描くことで、自然と行動がその方向になるからです。 まずは、自分の棚卸をお勧めいたします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる