教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

訪問介護をしている人は複数の事業所に登録しているのですか? どんな感じで職探しをすれば良いのかアドバイスお願いします。

訪問介護をしている人は複数の事業所に登録しているのですか? どんな感じで職探しをすれば良いのかアドバイスお願いします。

575閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の場合は一つの事業所に専念しています。 面接の時、将来的には介護福祉士やケアマネになりたいと満天な笑顔で申し出たら、他の事業所に登録出来ない位沢山の仕事をまわしてくれたからです。 私の事業所は、私の事業所で300時間未満は時給○○円、300時間こなすと時給20円up、500時間こなすと更に20円upといった感じで、私のようなスタイルの働き方の方が昇給が速いみたいです。 私の場合は、ヘルパー2級の訪問介護同行訪問の時、所長直々私の近所にも同じ系列の訪問介護の事業所があるから、修了書が届いたら是非是非登録してくださいね。と言われました。 ヘルパー2級の課程がすべて修了し、修了書が届いたのでハローワークへ行ったら、私の近所のその事業所がハローワークに求人を出していたので、応募し面接をして採用されました。 ・私のように、ハローワークを利用する ・私のように、実習先を当たってみる ・携帯でも介護専門の求人サイトを見られるので、介護専門のサイトに登録する ・直談判(何処の事業所でも人手不足なので、事業所によくヘルパーさん募集って看板出ていますよね。勿論、訪問前にはアポしてください。) ・気になる事業所のHPを見たら、ヘルパーさん募集、なんて書いてある場合もあります そんな感じで、考えればいくらでも職探しはあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 多くの登録スタッフが複数事業所に登録しています。登録時すぐに希望金額を稼げる仕事を紹介できない、してもらえないという理由です。長い目で考えると、複数登録の方式が稼げないと思います。時間調整を個人で行わなければならず、限界があります。仕事がいっぱいある事業所に登録するのがよいので、面接時、単刀直入に聞いていいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる