教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

都内で、少年犯罪心理学や児童心理が学べる夜間・通信大学を教えてください。

都内で、少年犯罪心理学や児童心理が学べる夜間・通信大学を教えてください。現在都内でOLをしております、25歳です。 昔から少年犯罪心理学や児童心理学などに興味があり、 最近本格的に学びたい意欲が高まってきました。 会社の経営状態が悪いこともあり、転職を考え始めたこともきっかけの一つです。 しかし、どこを探しても資格なしで福祉関係の職業に就くのは難しく、 資格を取るにも専門の学位を取得していないと不可能なことがわかりました。 やりたい事に完全に一致するのは「家庭裁判所調査官」なのですが、 一人暮らしで働きながらの勉強しかできない環境な事、国家一種という試験の難しさ、 頻繁にある全国転勤の事を考えると、困難であろうという結論に至りました。 現在は「児童相談員」などの資格が取れるような通信または夜間の大学に通いたいと思っております。 自分でもいくつか調べてみたのですが、学科の名称も実に様々で、自分が学びたいことにより近いものを探すのに手間取っております。 そこで、都内または都内近郊で少年犯罪心理学や児童心理が学べる、その分野の資格が取れる通信・夜間の学校をご存知の方、 現在社会人で通信・夜間大学に通っている方には、それぞれのよさをお聞きしたいです。 また、調べた学校は夜間の授業の開始が17:30~や17:50~からで、定時で帰れるお仕事の方も困難に思えたのですが、 みなさんどうなさっているかもお聞きしたいです。 いくつも質問してしまって申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

1,621閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    児童相談員という資格があるのかどうかは知りませんが、 児童福祉司とか児童指導員とか児童心理司といった職種はあります。 家裁調査官の資格を取るとか、公務員の資格を取る、などとは言いませんよね。 資格と職種は区別して考えてください。 仕事をしながら夜間の大学に通学するのは非常に大変だと思います。 休日にスクーリングの出席できるようであれば、通信制の方が現実的かもしれません。 心理学が学べる通信の大学で都内近郊にあるのは10数校程度以下だと思います。 無料で資料請求できるはずなので、手当たりしだいにパンフレットを送ってもらってください。 どのような科目が履修できるか掲載されているはずです。 犯罪心理学とか、発達心理学、児童心理学などという名称の科目を設置している大学はあるかもしれませんが、 「少年犯罪心理学」などという科目は聞いたことはありません。 たとえるなら、児童福祉や障害者福祉という科目はありますが、 障害児童福祉というのはどちらかの科目の中に含まれています。 2つの科目を学べば、あとは両者をあわせて応用的に考えればよいだけです。 カツカレーを食べたいのなら、勝手に豚カツとカレーを作ってください。 つまり、犯罪心理学という科目が学べる大学を選べばよいということです。 あと、心理系と福祉系とでは、大学の学科や取得する資格や就ける職種が別々に分かれている場合があります。 心理職か、(児童)福祉職か、どちらがメインなのかはよく考えてみてください。 心理系なら臨床心理士の資格を、福祉系なら社会福祉士の資格取得を目指すのが一般的かもしれません。 あとはこのあたりのサイトなどでも見て、自分で調べてください。 http://www.tfu.ac.jp/tushin/yoko2010/ex/ http://www.keikotomanabu.net/college/d41-226_01.html

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童福祉司(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる