教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これくらいの資格では、就職に有利にならない?

これくらいの資格では、就職に有利にならない?お世話になります。 妻のことなんですけれども・・。私は教員免許・運転免許しか持っていないのですごいなと思うのですが、 なかなか積極的に働いてくれません。 (今は妊娠中なので、当然ですが) 職務経歴書を見ると、 ・日商簿記2級(専門学校在学時)、全商簿記1級 日商の1級は、残り1点で落ちたそうです。 ・電卓技能検定2級(高校レベルの電卓実務検定は1級) ・初級シスアド ・経理実務能力検定2級 ・マイクロソフトオフィシャルスペシャリスト 医療事務の講座も受けていたそうです。 転職しようにも教員免許と運転免許、漢検英検しか書けない自分からするとうらやましい限りですが、 「誰でも持っている資格だから」と履歴書すらなかなか書こうとしません。 私たちはまだ25歳で、正直貯金もあまりないので出産後働いて欲しいのですが・・。 妻の言うように、この転職市場ではゴロゴロいるのでしょうか? 高望みはしておりません。 小さな会社の事務職で十分です。(その分責任は重そうですが) 派遣会社、短期でもいいです。 とにかく、働いてもらいたい。 それか、本人は「もう忘れちゃった」と言うのですが、簿記1級あと1点と言うのは かなりおしいのではと思うのですが・・。 もう1度、はっぱをかけて簿記1級を目指させるべきでしょうか? (出産予定が11月末なので、それまでヒマがあると思うんです) どうか方向性をお示しください。 よろしくお願いします。

補足

早速のご回答、ありがとうございます。 実は私、事情があって後半年間は病気休職です。 (術後療養) なのでより焦っているのですが、妻は生来ののんびり屋さん。 今の様子を見てると(パソコン・テレビの前・ベッドの中が好き)、 いろいろ不安になってきます。 私的には、子どもが少し成長したら土日は自分が面倒見るので 単発のアルバイトにも行ってくる、そんな妻になって欲しいのですが・・。

続きを読む

715閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    たしかに奥さんの言うとおり、 資格系専門学校ではサクッと取れるものばかりです。 ですが、本人が資格を書いて就職に動く気ないというより、 出産・育児に力を入れたいだけではないのでしょうか? その気持ちを、あなたに気を遣って言えてないだけかもしれませんが、 10月くらいから確実に安静を心がけないといけないし、 出産するまで、「ヒマ」とか言ったら、母子共にかわいそうですよ。 きちんと奥さんには出産に専念できるようサポートすることを第一に考え、 金銭的な面は、あなたがどうにかするしかないかと思います。 ★補足 上の方とも同等意見です。 金銭的に厳しいのはわかりますが、 今おかれている現状はあなたと奥さんは立場は同じですよ。 もし、あなたが術後療養でも奥さんに 「私は子どものために今は安静にしていないといけないの。 あなたはどうにかして、休職をさっさと切りあげて復帰してちょうだい!」 なんて言われたらどうしますか・・・? また、教員なら今後、土日の休みもずっとあるのだと確信できますか? 金銭的な潤いだけが幸せではないかと思いますが、 2#才にもなって、親のすねをかじりたくはないと思いますが、 最悪、一時貸しいれ奨学金(出世払い)で頼み込んでもいいと思います。 その姿をきちんとわかっている奥さんであれば、 きちんと育児のハード期間を終えた後は働くかもしれませんね。

    1人が参考になると回答しました

  • 現在働くのはお勧めしません。というかかなり厳しいです。 例えば勤務に関してですが、妊婦は出産予定日1ヶ月半前からの勤務は法律で禁止されて居ます。 その為少なくても9月中旬からの勤務はNGとなります。 また妊婦は時間外労働(残業の事)や深夜の仕事などは同じく免除されます。つまりこれの仕事もNGですね。 さらに仕事がキツイと感じた場合には会社は別の仕事に変えなければなりません。ある程度の体を動かす仕事とかもキツイ仕事ですし、短期・単発派遣だとそもそも別の仕事が存在しないのでかなり厳しいです。 と言う訳で、現在奥様が仕事をしようとした場合、8月~9月中旬までしか出来ない仕事でかつ残業等もなくかつ昼間に出来て何かあったら直ぐに代わりの仕事に就ける仕事でなければ採用する会社は採用してくれません。 またおまけですが、妊婦に関しては休憩を沢山取らせなければならないと言う決まりも有りますので中々厳しい壁だと思います。 と言う訳で、今やる事は勉強です。仕事は実質的にほぼ出来ませんので勉強しかありません。 なお、出産前に色々制約が有るように、産後に関しても2ヶ月は仕事が出来ないなど色々制約が有りますのでかなりの時間は仕事は難しいと思ってください。 さて、勉強ですが奥様の経歴を見ると商業高校か総合学科卒のようですね。(全商は全国商業高等学校・・・の略なので) そっち系の出身者で専門に行っている事から考えると、取れて居てもおかしくは無い資格達だと思います。 しかし、そっち系に強いという事は勉強して置いて貰いたい事として、税金関係と医療費関係について勉強しておいて貰った方が良いでしょう。 例えば医療費についてですが、世の中には知名度は低いですが限度額認定証と言う物が加入している健康保険組合に下さいといえば貰えます。 それを持っていると、1ヶ月に8万ちょいを超える健康保険適応の医療費に関しては払わなくて良く超えた部分はタダになります。 普通の出産であれば健康保険の適応対象外ですが、仮に帝王切開などになった場合は保険の対象に含まれますのでその場合の医療費はタダになります。 (注>あくまで帝王切開の医療費がタダになるだけなので入院費等は普通に払う必要が有りますので誤解しないしないで下さいね) また年間の医療費が奥様と旦那様あわせて10万以上になった場合には医療費控除と言って減税になる制度もあります。 簿記をやって居た人であれば所得税預り金と言う勘定科目や租税公課などで税金には触れている部分がある為、比較的覚え安いです。 出産までに出来る事や出産後に年内でやらなければならない税金関係の手続きなど、今の内に知っておいた方が多い事は一杯有ります。 日本の医療や税金に関しては、色々な仕組みがありますが、基本的には自己申告制の為、制度は有っても知らなくて申請して居ない限り効果は発揮されません。 勉強するにも当然ですがやる気付けが必要です。少しでも得意分野でしかも直ぐに役立ちそうな事から勉強を促した方が良いですよ。 ちなみに質問者様の話しになりますが、質問者様も勉強をしましょう。 教員免許を持っているという事ですが、教員免許更新制度の開始に伴い、免許取得から10年経つと免許は使用不能になります。 文科省の発表によると、免許が使用できなくなった人に関しては履歴書に資格を記載する場合、「○○学校第○種教員免許(○○)未更新」と言うような、未更新とかの今すぐ使用できない事をアピールしなければならない事になって居ます。 今はまだ良いと思いますが、将来は教員免許を持っているけど使えなくなっているとアピールしなければならないので資格を書く事が逆に不利を招く危険があります。 現職教員と産休などの為の代替教員以外は更新講習は受けれない事になって居ますので、いつかは使えなくなってしまいます。 なお、教員免許法によると、教員免許を2つ以上持っている場合は後から取った免許の有効期限を全ての教員免許の期限とすると言う規定がある為、質問者様も今から勉強して新しい免許を取れば、その新しい免許から10年は免許は有効です。 さらに10年経ちそうになったら追加免許、更に10年で追加免許・・・と言うように、教員にならない限り追加免許を取らないと免許の効果は弱くなりますので、通信制大学でも良いですので追加免許目指して一緒に頑張ってあげて下さいね。

    続きを読む
  • 特段貴重という事もありませんが、 経理や事務関係であれば採用担当も興味があるレベルだと思います。 働いて欲しくてもあなたの現状で今、言っても説得力はありません。 「妊娠してようが俺は働けないんだから、代わりに稼いで来い」と言われたら 誰でも気分が悪いと思いませんか? 資格の勉強も体調が変わりやすい時期に強制しても効果は薄いでしょう。 無事出産を終えた後に今後どうするかを話し合うべきだと思います。 あなたの年収が上がる見込みがなければ、真摯に御願いする他ないでしょう。

    続きを読む
  • 方向性は、奥さんは数年は育児に専念、亭主が死に物狂いで稼ぐ。 これ以外はないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マイクロソフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる