教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今夏第4級海上無線通信士の試験を受けますが、試験内容は無線工学と法規になっていますが科目別合格はあるのでしょうか?合格体…

今夏第4級海上無線通信士の試験を受けますが、試験内容は無線工学と法規になっていますが科目別合格はあるのでしょうか?合格体験記で科目合格があり、3年以内に残り科目に合格すれば免許がもらえるとききました。

897閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    編集 ご指摘がありました、電波法無線従事者規則が改正されておりました、訂正お詫びいたします。第四級海上無線通信士は従前の電気通信術の試験はなくなったようですね大変失礼いたしました。 新たに科目合格 工学 法令 が拡大されたようですね。第六条に(科目合格者等に対する免除)が規定されていました。 総務省 法令からコピ- (科目合格者等に対する免除) 第六条 次に掲げる資格の国家試験において合格点を得た試験科目(電気通信術を除く。以下この項において同じ。)のある者が当該試験科目の試験の行われた月の翌月の初めから起算して三年以内に実施される当該資格の国家試験を受ける場合は、申請により、当該合格点を得た試験科目の試験を免除する。 一 第一級総合無線通信士 二 第二級総合無線通信士 三 第三級総合無線通信士 四 第一級海上無線通信士 五 第二級海上無線通信士 六 第三級海上無線通信士 七 第四級海上無線通信士 八 航空無線通信士 九 第一級陸上無線技術士 十 第二級陸上無線技術士 2 次の表の上欄に掲げる資格の国家試験において電気通信術の試験に合格点を得た者が当該電気通信術の試験の行われた月の翌月の初めから起算して三年以内に実施される同表の下欄に掲げる資格の国家試験を受ける場合は、申請により、当該電気通信術の試験を免除する。 電気通信術の試験に合格した資格 受験する資格 第一級総合無線通信士の電気通信術の試験に合格した者 第一級総合無線通信士 第二級総合無線通信士 第三級総合無線通信士 第一級海上無線通信士 第二級海上無線通信士 第三級海上無線通信士 航空無線通信士 第一級アマチュア無線技士 第二級アマチュア無線技士 第二級総合無線通信士電気通信術の試験に合格した者 第二級総合無線通信士 第三級総合無線通信士 航空無線通信士 第一級アマチュア無線技士 第二級アマチュア無線技士 第三級総合無線通信士電気通信術の試験に合格した者 第三級総合無線通信士 第一級アマチュア無線技士 第二級アマチュア無線技士 第一級海上無線通信士、第二級海上無線通信士又は第三級海上無線通信士電気通信術の試験に合格した者 第一級海上無線通信士 第二級海上無線通信士 第三級海上無線通信士 航空無線通信士電気通信術の試験に合格した者 航空無線通信士 第一級アマチュア無線技士又は第二級アマチュア無線技士電気通信術の試験に合格した者 第一級アマチュア無線技士 第二級アマチュア無線技士

  • 特殊無線技士と航空通、四海通は科目合格はなかったと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる