教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マッサージ師の資格を取るために、日本指圧と長生学園のどちらに願書を出そうか考えております。実際の学校の特色を知りたいと思…

マッサージ師の資格を取るために、日本指圧と長生学園のどちらに願書を出そうか考えております。実際の学校の特色を知りたいと思い、質問してみました。現在鍼灸師の資格を保有し、鍼灸整骨院に勤めておりますが、マッサージ師の資格を取り、訪問でのマッサージと鍼灸の治療を行いたいと考えているための入学なのですが、当然働きながらの学生生活になるのですが、あまりに出欠に厳しいとか、技術について、頭が固すぎるとかありましたら、教えてほしいと思い、質問をしてみました。 実際の学生の方や卒業生の方がいらっしゃいましたら、回答をお願いいたします。

続きを読む

5,274閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    長生学園卒のものです。 長所・短所をまとめておくと・・・ 【長所】 ・脊椎矯正など、他の学校には無い技術が学べる ・講師陣が医学部の教授や現役の医師など、単なる国家試験用の勉強ではなく、医学が学べる ・卒業後も、医学会等があり、卒業生同士のつながりもあり、勉強をする機会が多くある 【短所】 ・学校が宗教法人(仏教)のため、実技授業前にお経をあげたりといったことがある(入信を強制されたりはありませんが・・・) ・設備は期待できない・・・ 簡単にまとめるとこんな感じでしょうか。 また、出欠等の校風については、厳しくなく、ゆるくなくといった感じだと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 学生です。どっちの学生かは、質問者さんの先入観や価値観、人生を左右させるような立場にない。と思うので伏せます。 鍼灸師さんなので、「マッサージ」がどんな手技かご存知と思いますが、日本指圧は「指圧がメイン」長生館は「矯正がメイン」です。 実際に、質問者さんが「学校説明会や学校見学」に行かれて判断するのが一番いいと思いますよ。 「当然働きながらの学生生活になるのですが、あまりに出欠に厳しいとか」は両学校、共に、医療系の専門学校として、国が定めている最低出席数に満たしてれば問題ないと思いますよ。当然、学校内では実技試験もありますし留年者や多種多様な問題から、やめていく人もいるので、一概には言えませんが。 「技術について、頭が固すぎるとかありましたら」との件は、学校設立ぐらいからいらっしゃる先生などは、否定できません。しかし、そこは一部の先生であって、問題視するほどでない気がします。 個人的な意見になりますが、質問者さんは「マッサージ師の資格を取り、訪問でのマッサージと鍼灸の治療を行いたいと考えているための入学」とありますので、そこまで将来のプランがしっかり確立しているのでしたら、「学校自体にあまりこだわる必要はないのでは?」と思います。卒業しても技術は学べるわけですしね。 というのは、去年の本校の倍率が5倍ぐらい、もう一方の学校も聞いた話では同じぐらい。実質倍率は、どのくらいか知りませんが。入学試験は、どっちも小論文と面接のみなのですけどね。 学生の中には、クラスによっては「医師」がいたり、「理学療法士」がいたり、「柔道整復師」がいたり、うちのクラスにも30人中 7にんぐらい「鍼灸師」がいます。 長文になってしまいましたが、上記の点を踏まえた上で、どちらにも願書を出して受かったほうに入学するというのも手だと思いますよ。ちなみに私の場合は、どっちにもごうかくできたのですが、一方の学校では、生涯かけても、けして自分に習得は不可能であろう療法があったので、習得できそうな学校にしました。 又、3年間通学する事を踏まえて、学費(日本指圧が400万、長生学園が360万、だったかな?うろおぼえです)や、交通費 、利便性、通学時間なども考慮して考えてみてはいかがでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

マッサージ師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

鍼灸師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる