教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カフェのアルバイトについて カフェでアルバイトしたいのですが、求人誌やネットでは(特に個人店の)求人が見つかりません……

カフェのアルバイトについて カフェでアルバイトしたいのですが、求人誌やネットでは(特に個人店の)求人が見つかりません… カフェはあまり求人を出さないのでしょうか?お店に張り紙とかが多いですか? お詳しい方教えてください。 ちなみに愛媛県松山市で探しています。チェーン店(求人誌で見つけました)での経験はあるのですが…

補足

ありがとうございます。 経験上なのですが、カフェはあまり人件費をかけていないところが多いと思うので(特に個人店)求人を出していないお店で採用してもらえることはあまりないかと思い質問させていただきました。 週4、5日は働きたいですし…

続きを読む

1,009閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    求人から探さなくても電話などで募集してませんか?と聞くと面接してくれる所などよくあると思いますよ 番号が分からなかったら直接赴いて聞いたり、電話番号を聞いて後日電話するとか^^

  • まずはカフェオーナーに気に入られることが一番のような気がします。 小さい個人店の場合だと、基本オーナーがお店に立ってます。 なので、オーナー自身がカフェをやりたくてやってるわけです。 で、手が足りないときに自分の城を誰に手伝ってもらうかと考えると、 やっぱり気の合う、一緒に仕事をして、不愉快にならない人を選ぶと思います。 私の知っている限りでは、友達とか親戚・紹介・ツテが多いですね。 カフェで働きたいというより、手伝ってる店がカフェだって感じですよ。 いつのまにか知り合いが店に入っていたりしてびっくりします。 個人経営ですので、やはり生活がかかってます。 自分の相棒として店を支えられるくらいでなければ。 カフェ希望ってだけではなかなか・・・。 まずはオーナーに人格を認めてもらうことです。 そのお店が手一杯でも、 もしかしたら友達のカフェで欠員が出るかもしれません。 似た雰囲気のカフェって、オーナーが友達同士のことが多いんです。 ホント芋づる式なんです。 気をつけて欲しいのは、 「カフェで働くことを目的にオーナーと仲良くなる」ということ。 うまくは言えませんが、目的のために近付いたことで、 何とか気が合うようにと自分の気持ちを無意識に錯覚させてしまうこともあると思います。 向うも接客業だからあまり素の部分は出ませんし。 働いてみたら合わなくてすぐ辞めた、という話もあるので、冷静に。 カフェという媒体がなくても、関係を維持できるくらいでなければ、 私は小さいお店ですので長続きできないと思います。 同僚が少ない分、とても気を使います。 また、当初どれだけ仲が良くても、亀裂が入ることだってあります。 そしていくら仲が良くてもオーナーはオーナー。従業員は従業員です。 あなたがお金を出しているわけではないので、 オーナーの指示には経営者としての意図があることを理解して働いて下さい。 いいお店が見つかると良いですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる