教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

惣菜調理業務について デパ地下惣菜販売業を行っているチェーン店では、店舗により商品の調理手順・食材カット方法は異なるの…

惣菜調理業務について デパ地下惣菜販売業を行っているチェーン店では、店舗により商品の調理手順・食材カット方法は異なるのでしょうか?会社統一のレシピにて手順など統一されないのでしょうか?某デパ地下惣菜調理オープニングSTAFFとして勤務しております。配属店舗にて業務開始したのですが、既存店舗事前研修で行った調理手順・食材カット方法にて調理をし始めたところ、手順やカット方法が違うと怒られてしまいました。。。 細かい部分は各人にて違うことはあっても、大幅に調理手順や食材カット方法が店舗により異なるなんて おかしいのでは?と思ったのですが、実際のところは如何でしょうか? 未経験にてこの業界に飛び込んだため、詳しい方いらっしゃいましたらご教示ください。 ※因みに、会社が作っているレシピ集は社員しか閲覧できず、私はパートのため閲覧したことがありません。 そのため、社員に口頭にて教えて頂いたことをメモして業務にあたっております。

続きを読む

499閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    郷に入っては郷に従え、ですよ。 会社として基本のレシピがあったとしても、店舗ごとに客層が異なったりするなどよくあることで、各現場の裁量に任されている部分が多かれ少なかれあると思います。 例えば、各店舗で売上を伸ばすための工夫をすると思いますが、ここの店舗では大きめにきったほうが売れたとか、こっちでは小さめに切ったほうが売れたとか、きり方を変えることで見た目もかわりますから、この店の客層では、こうした方が良く売れたとか、創意工夫とそれによる実績があって、店ごとのやり方が違うのだと思います。 むしろ、そういった店舗ごとの、お客様に喜んでもらうったり売上を伸ばしたりするための裁量が全く無い、というような会社は、僕的にはどうかと思いますね。例えば、餃子の王将などは店ごとにかなりの裁量があるようです。 逆に、マクドナルドなどは、店ごとに違ってたら問題でしょうけれど。 だから、何をどういうスタイルで販売しているか、にもよるので、一概におかしい、とも言えないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デパ地下(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる