教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求人応募の際、送付する自分史とはどんなものですか? 現在転職活動をしていますが、応募したい企業から、「履歴書と自分史を…

求人応募の際、送付する自分史とはどんなものですか? 現在転職活動をしていますが、応募したい企業から、「履歴書と自分史を送付してください」と言われました。 自分史は「自由にお書きください」とのことですが、ネットで調べてみても、自己分析のために自分の人生を細かく年表を作成する・・・ということは分かったのですが、企業に送付する自分史がどのようなものか分かりませんでした。 ・A4用紙何枚程度が適当なのか? ・いくつくらいのエピソードを書けばよいのか? ・社会人になってからだけでなく、幼少期や学生時代の自分のことも書いたほうがよいのか? ・一般的にどんなフォーマットで作成するのか? 自分史がどんなものなのか、イメージが全然わからず、途方に暮れています。 アドバイスよろしくおねがいします。

続きを読む

941閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「自分史」を送れ、とは珍しいですね。 一般的には「職務経歴書」と言われるのに。 ただ、逆にチャンスかもしれませんよ? 職務経歴書というのは、職務を通じて身に付けた事、その人のスキルや感じ方、仕事への取り組み方などだけを読み取るしかありませんが、自分史となると、今の自分を構成しているのは幼少の頃のこんな体験…みたいな事も書けますからね。 つまりは、あなたという人材を、最大限にアピールできるという事です。 ただし、応募書類ですから、気を付けなくてはならない点は多々あるでしょう。 ・A4での枚数: 「少なければ少ないほど良い」というのが正解です。このため「●枚」という明確な数字でというならば「1枚」となります。 …が、A4の紙1枚で表現できる人生って…というのが正直な話ですから、なるべく端的に要点をまとめていって、なるべく少ない枚数で、となります。 もちろん、あなたがアピールしたい点は多少具体的に、あまりアピールしなくていい点はサラリと項目だけ、という感じでメリハリも必要でしょう。 ・エピソード数: これは正解はありません。人によって違いますし。 ・いつの時代のことを書くか: 「職務経歴書」じゃなくて「自分史」です。あなたを構成している時代はすべて含まれるということ。 幼少期の●●という体験が今~~となって自分の性格を決定づけた、などの分析があると面白いでしょうから、時期は限定しない方がいいでしょう。 ・フォーマット: これまた人それぞれ。 「伝記」のように、ピックアップしたいエピソードだけを抜き出していってもいいでしょうし、時系列に沿って書いて行ってもいい訳です。 端的に要約した「あなた」が解るのは、エピソードをピックアップすることでしょうけれどね。 「~歳に、~という経験をしたことが、後々~という事をする動機になる」なんて感じで、エピソードが繋がっていくことで「あなた」を表現しやすくなるでしょう(読んでいる側も整理しやすいし、ダラダラ読まずに済むので読みやすく印象を良く受け止めやすくなる)。 子供の頃、「伝記:エジソン」なんての読みませんでした? マンガ形式になっているものも結構ありましたよね? あのような感じで、今の自分を構成しているのは…という自己分析をして、エピソードをカードにしていって、それを並べてストーリーになるように構成していき、プラスアルファとして「あなたがアピールしたい点」を盛り込む、という感じで、なるべく端的に、という難しい事をしなきゃならないでしょうけれど、あくまでも書式自由なのですから、思い切って手を付けてみる(下書きを始める)というのがいいかと。 もちろん、年表形式で時系列に並べてもいいわけです。 「織田信長の生涯年表」なんてのもありますよね?あんな感じで。 解らないどうしよう、のままでは、紙は真っ白のままですからね。 あなたが書きやすいと思うスタイルで、まずは書き始めてみましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる