教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【教員】高等学校教員になるには?【免許】

【教員】高等学校教員になるには?【免許】私立薬学部卒、国立大学院在学中の24歳男です。 薬剤師の免許を取ったのですけれども、教員になる道も模索しています。 「科目等履修生」という制度がなにか関係するらしいという話を聞いたことがあるのですが、 どうしたら教員になれるのか、お詳しい方教えてください。

続きを読む

1,751閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、あなたの卒業した大学薬学部が教員免許取得が可能な学部なのか、そして、在学中の大学院修士課程がどの教科の免許が取得できるのかがはっきりと書いていないので、アドバイスが難しいです。 まず先にやるべきことは、あなたが卒業した大学の薬学部が教員免許がとれる学部であれば、あなたが取得した薬学部の科目の単位に、教員免許に必要な科目の単位が含まれていないかどうか、大学に行って調べてみる必要があります。大学の事務に高校の教員免許を取得したいが、どのようにしたらいいかを聞いてみましょう。間違いなくていねいに教えてくれますよ。 大学卒業による学士の学位または大学評価・学位授与機構からの学士の学位授与者が対象になる教員免許は、第1種免許状です。この免許状を取得するためには、学士の学位に加えて、「教職に関する科目」と「教科に関する科目」の単位を一定数修得して、合計59単位取得する必要があります。あなたは、まずこの第1種免許状を取得する必要があります。あなたの卒業した薬学部が高校の第1種教員免許状取得が可能な学部であれば、あなたが取得した科目の単位の中に、「教科に関する科目」の単位が一部含まれているはずです。薬学部だとすると医療健康科学・生物学系なので、取得可能と考えられる免許は理科や保健あたりではないかと思われますが、理科の可能性が高いです。残りの科目の単位は「科目等履修生」として、卒業した大学で取得することになります。ただ、「科目等履修生」の場合だと、卒業した大学でも「教育実習」の履修が認められない場合もあり、卒業生以外で他の大学出身の「科目等履修生」で「教育実習」の履修を認めているところは、一部の私立大学で、数えるほどしかありません。「教育実習」は高校教員免許のみなら3単位でよいですが、中学教員免許も取るなら5単位必要です。中高一貫校(公立の中等教育学校を含む)への就職を希望される場合は、高校だけでなく、中学教員免許も必要です。その点でいえば、中学校用の「教育実習」の履修をお勧めします。 その第1種免許状を持っている人が大学院修士課程で「教職に関する科目」か「教科に関する科目」のどちらか24単位を取得して、大学院修士課程を修了して修士の学位を得ると、さらに上級の専修免許状が得られます。その部分は現在在学している大学院の事務に聞いてみる必要があります。 私自身は、在学していた大学学部が教員免許取得不能だったため、3年在学して退学し、1から第1種免許状取得に必要な科目の59単位を「科目等履修生」で取得でした。学士の学位は、大学評価・学位授与機構で教育学の学士に2002年に審査合格。取得教科は、中学校・高等学校数学、高等学校工業。理系崩れの文系進学だったため、教養課程の数学も物理学も化学も電磁気学もコンピュータ概論も履修しておらず、取得は大変でした。2000年4月から2004年3月の年数をかけて取得しました(ただし、2002年の1年間は、行政書士や職業訓練校での第2種電気工事士免許取得のため履修は休止)。教員免許に必要な科目履修で籍を置いていた大学は、東京工業大学(理学部情報科学科)、電気通信大学、東京学芸大学でした。そのほかに、大学評価・学位授与機構の学士申請に必要な科目履修のため、放送大学にもいました。教育実習は3つの大学いずれも履修不可だったため、工学院大学教職特別課程で履修しました。工学院大学教職特別課程に在籍していたとき、薬学部出身で薬剤師国家試験の勉強をしながら、理科教員免許取得を目指して、教育実習も受けている男性の方がいました。

  • 教員免許を取得するには大学で教職課程を履修する必要があります。 卒業した薬学部で教員免許は取得できましたか? できない場合は、大学院終了後に通信制大学へ編入学になります。 (希望の免許によっては、通学の大学への編入学になります) また、編入学以外では教職特別課程に入学という方法もあります。 なお、教育実習を科目履修生に開放している大学が稀なので、科目履修生で教員免許取得を目指すのは困難だと思います。

    続きを読む
  • 教職課程といって、教員免許を取得するための単位修得をすればよろしいです。 大学院で、学部の科目履修生ということで、 一部の大学院でも、教職課程の受講可能ですが、 現在所属する大学に教職課程がなければ当然できなくて、 また、現在所属する研究科の許可が必要になってきます。 もし、そのような身分や環境でなければ、 大学院修了後に通信大学や学部の科目履修生として、 教職課程の単位を修得し、教員免許を取得するしかありません。 詳しくは現在在籍する大学院の事務や教務にご確認ください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる