教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について!

就職について!大学在学中に留学が難しいので大学4年間で卒業後に1年留学しようと思っているのですが帰国後、就職活動するのは新卒扱いされませんよね・・・? 大手企業などの高いレベルの就職は特に望んでいないのですが、やはり不利でしょうか。(今厳しいのは分かっています) まだ2年生で就職活動が始まってないものでよく就職活動の雰囲気といいますが常識が分からないので宜しくお願いいたします。

続きを読む

237閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    新卒と中途採用とヘッドハントしか、会社に雇用される道筋は無い訳です。 それぞれの目的を記載します。 新卒: 将来的な伸びシロと、愛社精神をゼロから植えつけるのが目的で雇用する。 戦力には当面なり得ない事は百も承知の上での雇用。 このため、学生(社会未経験者)が就職をするのに最大の武器となるのが「新卒」。 中途採用: 即戦力が最大の目的。とにかく戦力になればOK。そこからの伸びシロは本人次第。 未経験者を中途採用する場合は新卒と同じ。この場合の最大の武器は「若さ」のみ。 資格の有無は(資格がないと仕事にならないもの以外は)参考程度に加味される要項。 ヘッドハント: 即戦力になり多大なメリットをもたらしてくれる事が明白な場合の雇用。 このため最初から高給とそれなりのポストを用意しておくのが普通。 留学をしたら、中途採用枠に飛び込むしかない訳で、未経験者だと非常に苦労することは明白です。 …が、留学によって語学を身に付けたならば、それを武器に出来ます。 …また、若さという武器もあります。 留学の目的が「語学」ではないのだとしても、日常会話くらいは出来るようになっておくべきでしょう。 それを武器にして、指定の言語が話せる人を募集している企業にならば、ライバルの数も少なく入れる可能性が高い、と言えます。 逆に言えば、留学したけれどその国の言葉を話せません(英語も出来ません)では、ただの未経験者と同列に扱われる、という事になります。 中途採用の目的のほとんどは「即戦力」なので、かなり厳しい状況に立たされる事は覚悟の上で。 当然、外国語が話せる事は採否基準には持っていない会社では、いくらペラペラでも直接の採否基準にはなりません(資格を持っているって人と同じ程度の扱いにされるだけ)。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる