教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は、家庭裁判所調査官補になりたいと思っています。 家庭裁判所調査官補の予備校について良い所があれば紹介してくださ

僕は、家庭裁判所調査官補になりたいと思っています。 家庭裁判所調査官補の予備校について良い所があれば紹介してくださ今は、独学で勉強して試験内容の3割くらいわかるようになりました。 しかし、僕の勉強方法は能率が悪く、勉強していて疑問点が出ると、こんなことも分からないんじゃ、家庭裁判所調査官になろうとする資格すらないと思い、別の分野の勉強をしだしてしまいます。 このままでは、独学では難しいと思い、予備校に通おうと思っています。 ネットで検索しましたが、どこがよいのかも分かりませんし、家庭裁判所調査官に絞ってやっているところも、見つからないので、どなたか御知恵をお貸し下さい。

続きを読む

1,931閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大手だと、LECか、河合塾ライセンススクールが、調査官補の専門講座を扱っています。問い合わせた上て、パンフを送ってもらうか、説明会に参加してみてはいかがでしょうか?

  • 私の知っている範囲では、LECとWセミナー(TACと統合)が家裁調査官の講座を開いています。他にもいくつかあるようですが、わかりません。(ごめんなさい。) どの予備校がいいかという点に関しては、LECが一次試験に出そうな用語をまとめた冊子を出しており、好評のようですが、最終的には個人の好みで選べばよいのではと思います。 ただ、予備校に行けば受かるわけではありません。 家裁調査官はかなり必死でやらないと合格できないと思います。 また家裁は記述が多いので、添削をしてくれる人や質問が気軽にできる人がいると勉強が順調に進みます。 予備校もしてくれますが、回数に限界があるので、難しいとは思いますが知人で見つけられるとよいと思います。 なお、勉強で分からない人間が家裁調査官に向いていないのではなく、分からない時の苦しさも乗り越えられる人間が家裁調査官に向いています。家裁はかなり面接を重視しますので、勉強の苦痛を乗り越えることやボランティア(家裁でもボランティアを募集しているところがあります)などで人間的に成長しておくことも大切だと思います。 最後に、家裁調査官に合格された方で掲示板を運営されている方とブログをしている方がいます。 かなり有益な情報ばかりを提供してくださっているので、参考にしてみてください。 長文乱文失礼しました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

河合塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる