教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の年上後輩女子社員との関係について。(長文です) 34歳既婚・子供二人の正社員就業しています。入社時の条件として育…

職場の年上後輩女子社員との関係について。(長文です) 34歳既婚・子供二人の正社員就業しています。入社時の条件として育児優先を了承してもらい、給料もかなり低めの設定で就職して5年経ちました。限られた時間内での仕事を前提としてもらったり、第二子出産に際しては就業規則を変更してまでも合計10ヶ月の産休・育休を取ったりと他の正社員とは別格扱いでの雇用形態を確率させていただいています。会社からの評価は昨年・今年とプラス評価でランクも上がり仕事量も増え続けています。 今年度、今までいた部署と兼務で新しい部署への配属が決定しました。 当面は新しい兼務部署へ在籍し仕事を覚えるようになりましたが、その部署の後輩女子社員との関係がギクシャクして困っています。 後輩女子社員はわたしより5歳上でシングルマザーです。 配属の前は仲良くしていたのですが、配属と前後してかなり険悪な対応をされるようになってしまいました。 仕事の上でも支障が出るくらい険悪です。 そんな中、何が原因でどうしたら良いかをいろいろと考えました。 以下に列記しますが、皆さんはどう思われますか?? ①配属前に「なんであなた(私のこと)がこっちの部署に配属になるんですか」と言われ、「私はきっとあなたの雑用を引き受けてあなたはもっとハイレベルな仕事をするように要求されるのでは?」と私的見解を伝えたのですが、上から目線のその発言が気に入らなかった。 ②私はその人の大嫌いな社員(元責任者)から仕事の引継ぎを受けなければならないので便宜上、仲良くしていたらそれが気に入らなかった。 ③社内の噂で新任の部長が私のことを(仕事的に)好きだと言っているのを耳にして、嫉妬している。(女としての魅力は後輩社員の方が断然上なのですが、その人は新任部長が私を仕事的にでも気に入っていたことが面白くないのかも??)でも新任部長は妻子持ちの中年おやじですが、その女子社員にとっては恋愛対象なのかも???? ④配属された理由が内々に役員から「あなたが、あのダラダラした部署へ行って雰囲気を変えてきて欲しい」と聞かされていたので、張り切ってやる気満々で配属先へ行って元気よく振舞っていたのが気に入らない(その女子社員はどうやら、今まではその部で唯一の女子社員でいじられキャラだったようですのでその立場が何となく揺らいだように感じたのかもしれません) 考えられる理由は上記の通りです。できるだけスムーズに仕事をして、定時ダッシュで子供の下へ帰りたいのに・・・。 たった7時間の就業時間内で嫌な思いなんかはしたくないと思っているのでどうしたらいいのでしょう??

補足

給与・ランクについてはその人と私はほぼ同じかその人の方が若干低いようです。 同じくらいの給与で私はほとんど一切の残業を免除されていて、その人は当たり前のように残業をしているようですが、周りから聞くところによると明日やればいい仕事まで残業してやっているようです。 残業の差に対する不満はこの場合除外してもいいのかもしれないと思っています。

続きを読む

1,141閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 ふーむ。。。 4つも理由があって、当の貴方にも確信がもてないのであれば、 回答者たちにも分からないかと。 それぞれ違う理由なので、対処を間違うと変な結果になりそうですし。 ところで・・・、1から4の理由と、貴方文章の2から5行目は 関連があるのでしょうか? わざわざ書いたということは何か理由がありそうです。 が! 1から4の理由にそれっぽいのがないので「あれ?」と。 例えば就業規則の変更は「貴方だけ」なのか、「(今後は)全社員」なのか? もしも、貴方だけであって、貴方の給料が低いという事実を 彼女が知らないとなると、5番目の理由にはなりうるかと思いました。 評価についても同様で、シングルマザーってことは子育てにもそれなりの思いが あるかも知れず、そんな中で給料の要素を知らなければ、 「不当に高く評価されている」とか勝手に思い込む可能性はあります。 上司を使うとかして、原因の特定が出来ればよいのですけどね。 では。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる