解決済み
社労士としての働き方ってどのようなものがあるのですか? 具体的な活躍ステージを教えてください!僕はこれから社労士の資格を取ろうかと考えています。ヒトの問題、労務に関して非常に興味があり、資格自体にはとても魅力を感じるのですが、実際働き口があるのかが不安です。資格を取ったものの、それを生かして働けなければ意味が無いからです。 社労士事務所での就職もなかなかできないと聞いた事もあります。将来的には独立したいですが、最初は実務経験をどこかで積みたいと考えています。 実際のところどうなのでしょうか?社労士はこんな働き方ができるよ!というアドバイスが頂ければ嬉しいです!ぜひ教えてください!
802閲覧
社労士の資格を取ることは簡単です。 勉強すれば良いのですから。 問題は、資格を取った後です。 社労士の資格でメシは喰えません。 開業しても仕事がありません。 就職先もありません。 実務経験を積ませてくれる所もありません。 まさに無い無いづくしです。 しかし、あなたにヤル気と粘り根性があれば成功することも可能です。 私の回答を参考にして下さい。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1141097796
なるほど:1
数年前、社会保険労務士試験に合格し、有資格者となった者です。 同時期に、有資格者となった方々がたくさんいらっしゃいますが、 その進路として、下記の5通りが挙げられます。 ・社会保険労務士の知識を活かして、人事・総務部へ異動。 ・独立して、社会保険労務士法人を立ち上げ。 ・転職して、勤務社会保険労務士として、社会保険労務士会に登録。 ・更なるステップアップとして、他の資格試験の受験勉強へ。 ・有資格者になる前と変わらず。 私は転職して、従業員数が数千人規模の企業に転職しました。 勤務社会保険労務士にはなっておりません。 しかしながら、社会保険労務士会に登録しなくても、 給与計算・勤怠管理・社会保険事務、各事業所の相談事など、 毎日のように、社会保険労務士の有資格者になるための知識が求められます。 たとえ、社労士事務所に勤めなくても、 一般企業でキャリアを積むことは充分可能です。 将来、独立を考えるのであれば、社労士事務所に勤める前に、 一般企業で、どのような人事・労務業務が行われているのか、 身をもって経験することの方が重要かと思われます。 その経験を積むことにより、 独立する際に、顧客(主に一般企業)から、何を求められるのか、 基本方針が分かるはずです。 もちろん、独立するためには、 上記以外にも色々な道のりがあるかと思われますが、 日々精進して、ガンバって下さいね。
今年の社会保険労務士を受験する者です。私が受験しようと思った理由は人事総務として10年のキャリアと第一種衛生管理者及び2級FP技能士(AFP認定者)を取得して、法律系の資格を得るステップとして、学習しています。 貴殿の志には敬意をいたしますが、現実問題として社会保険労務士で独立してビジネスをするのは、困難で、私の知人で、社会保険労務士を合格して、大手企業の人事総務におりますが、経営者側と労働組合側の間に入って、精神的にも肉体的にも苦労して、大変だということを聞いています。 従って、勤務社会保険労務士をされるのであれば、弁護士、税理士、司法書士、社会保険労務士、行政書士などの士業を営む法人や個人事業主で実務経験を積んでいった方が、一般企業だと労務問題は従業員の精神面として産業カウンセラーや社会福祉士の知識など入れておくに必要に思います。なお年金に関しての相談は、支給額がいくらになるとかの相談は、年金事務所、雇用保険の失業等給付はハローワーク、健康保険の給付は協会けんぽ等で普通庶民の人は各自で確認されるので、大枠の相談しか答えれないと存じますので、年金アドバイザー、DCプランナー、FP技能士、中小企業診断士などがあった方が良いと思います。 私は、社会保険労務士の後、再来年に司法書士を受験したいため、昨年度合格した貸金業務取扱主任者を皮切りに、宅地建物取扱主任者、行政書士を今年から来年にかけて、ステップアップの併用学習をし、時間があれば、1級FP技能士(CFP認定者)や税理士の試験が科目合格のままでいるので、司法書士後、受験を考えている次第です。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る