教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

環境計量士について? 去年計量士の試験に合格して、今年、計量士の講習にいこうと考えています。 計量士の手引きをなくし…

環境計量士について? 去年計量士の試験に合格して、今年、計量士の講習にいこうと考えています。 計量士の手引きをなくしてしまいどのようにすればいいのか? しっておられる方がいれば教えてください?現在、無職です。 計量講習後、何か転職に有利な点があれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,276閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    職場で計量管理者を10年近くやっている環境計量士(濃度)です。 そろそろ計量講習のお知らせ(官報)が出る時期になりましたね。 たぶん、今年の合格者が発表されてからすぐに講習のスケジュールが 発表されると思います。 そうしたらすぐにお近くの計量検定所(各都道府県にあります)に連絡して 申し込みの書式をもらってください。(自治体によってはHPから 書式をダウンロードできるところもあります。) そうしたら必要事項を記入して計量検定所だか研修センター(?)に 提出します。 しばらくしてから自分の講習のスケジュール(割り当て)のお知らせがきますので それにしたがって講習をうけてください。 ところで、現在無職とのことですが受講料の算段はついておられますか? たしか10万近くかかったと記憶しております。 計量講習後、計量士登録申請して(これも登録料必要)めでたく 計量士になれれば、各分析・試験機関に就職はしやすくなるでしょうけど この世界は競争が激しいので収入面ではどうかな、という感じもします。 あと、資格は持っていて当たり前で、実務経験がかなり重視される世界でも あります。 (ペーパーテストに受かっても、機器ひとつ扱えないとか分析実験が満足に できないようでは論外ですからね。)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

環境計量士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる