教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床工学技士で60歳まで働く事は可能でしょうか? 又、働いている人はいるのでしょうか? 機械を扱う仕事なので、高齢…

臨床工学技士で60歳まで働く事は可能でしょうか? 又、働いている人はいるのでしょうか? 機械を扱う仕事なので、高齢になるほど、キツいと思うのですが。

1,820閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    十分可能だと思いますよ。 ①失業のリスクが少ない 看護師や放射線技師などと同様に、国家資格で医療系なので「選らばなければ仕事はある」という状況です。 日本は終身雇用制なので、就職はしにくいのですがクビにもなりにくいという制度です。 逆を言えば新卒採用の入社もハードルは高く、高齢になるほど転職しにくくなるので失業のリスクが高くなるということです。 現在では一年以上失業しているひとは100万人以上いるという統計が出ています。 一方で、臨床工学技士などは選らばなかれば病院で正社員として働けますので、失業のリスクは抑えられるでしょう。 ②機械を動かす仕事について 臨床工学技士=クリニカルエンジニアともいいますが、一般企業のエンジニアと比べて「機械を扱う」ということに関しては変わりありません。 日本企業では多くのエンジニアが定年まで働いていますし、工業高校・高専卒・大学卒理系までを含めると男性にはエンジニアが多いと思います。 機械を扱うといっても、メンテナンスやトラブル対処など仕事は多いです。 また役職が上がるほど管理職など経営に近いことをします。 臨床工学技士の場合は技師長に就きますし、より高度な機械の操作を行っています。 むしろ知識だけではなく、長年の経験などが加わるでしょうから、対処方法なども迅速になってきます。 機械の癖、メーカーごとの製品の傾向などを見抜けるようにもなりますから、そういう面では新人で何も経験がない人よりも操作はしやすいでしょうね。 臨床工学技士に限らず、エンジニアと呼ばれる職業は経験が多いほどできる仕事も多いですし、機械の操作の扱いにも慣れてきます。 臨床工学技士の制度自体が始まってから22年ですので定年まで働いている人がいないのでわかりませんが、看護師や放射線技師と比べて離職率が高いわけではありませんし、国家資格で選ばなければ仕事はある状況ということで、生活に困窮するほど低賃金ではありません。(だったら毎年、養成校の定員が増えていくわけがない。)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床工学技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる