教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

レコーディングエンジニアとミキサーの違いって何ですか? また、音楽を全くやったことがなくても 勉強すれば分かるよ…

レコーディングエンジニアとミキサーの違いって何ですか? また、音楽を全くやったことがなくても 勉強すれば分かるようになる仕事でしょうか?私は現在高1で、将来音響をやりたいと思ったのですが 楽器はほとんど一切出来ません。 知識も薄く 音楽関係の職業に就くまでの道筋も 大変さも分からないので、知ってる方、詳しい方お願いします。

続きを読む

1,930閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    レコーディングエンジニアとミキサーはざっくり言うと同じです。どっちを言っても通じます。前者が正式名で後者が通称です。ただミキサーはコンソール(フェーダーやつまみがいっぱいついてある機材)のことをさす場合もあります。ちなみにこのコンソールは卓(タク)と言ったりもします。 逆に違うと言えば違う、とも言えて、細かいことを言えば、レコーディングエンジニアとは文字通り音を録音する人。録った音をミックスする専門のミキサーをミキシングエンジニア、なんて言ったりもします。その住み分けをきっちりして仕事をしているベテランエンジニアもいますが、総じて一般的にはレコーディングエンジニア、ミキサー、どちらでも通じます。 楽器は出来なくてもエンジニアにはなれます。ただ出来た方が有利は有利です。基礎知識は高校卒業後、専門学校で得られます。実用レベルは現場に入ってからです。在学中にバイトでもしながら現場を見ることが一番の勉強になります。あとは、音楽関係の仕事と言ってもたくさんあるので、何をやりたいのかよく考えてみるといいと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レコーディングエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる