教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ソーシャルワーカーへの転職

ソーシャルワーカーへの転職病気になり転職を考えています。ソーシャルワーカーに興味があるのですが、当方42歳です。なる方法はあるのでしょうか?社会福祉士等の資格が必要なのでしょうか?

763閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の考えですがソーシャルワーカー(SW)に年齢は関係ないと思います。 患者様やそのご家族様の悩みを聞くこともありますので、ある程度人生経験があったほうが色んなことを提案できます。 社会福祉士は持っていたほうが確かに有利です。今は応募条件に入ってますからね。でも、無くてもできます。 医療保険、介護保険関係のことを知っていればある程度はできると思いますが、人の心理的な部分、年代特性(児童心理や青年心理、老人心理)等のことに関しては勉強していたほうがよりよい援助ができると思いますよ。 そうなると、やはり社会福祉士は持っていたほうがいいということになってしまいますね。 ただ、就職する病院によると思います。質問者様がどのような業務を思い浮かべてSWに転職したいと思われているのかがわかりませんが、病院によってはベッドコントロールを含んでいたり、入院相談のみの担当だったり、退院援助が主だったり、医事課の業務兼任だったり、業務内容は様々です。クライアントの話を聞いていればいいというわけではありません。 病院にいる以上はある程度医療用語や、病気のことも知っていないと仕事になりません。(やってれば自然と覚えます) それと、SWは気力も体力も使います。 実際、SWがいない病院もまだまだありますので、認知度が低く、病院で働くスタッフにすら業務内容が理解されない場合もあります。 ひとり部署の所も結構あるので、いかにバーンアウトしないか、自分のモチベーションを保つのが大変な仕事です。 業務内容が理解されずに何でも屋になってしまったり、人のダークな部分も結構見聞きしますからね。 質問者様は、ご病気になったとのこと。もしかしたら病院でSWに会ったのでしょうか? まだまだ認知度の低い職業なので、興味を持ってもらえて嬉しいです。

    2人が参考になると回答しました

  • ソーシャルワーカーとは病院のソーシャルワーカーをおっしゃっていますか? 最近では社会福祉士の資格を持って仕事をする人が多いですので、必ず必要というわけではないですが、資格はあった方が良いと思われます。しかも転職ということで、この業界が初めてならなおさら、基本の知識はあった方がいいです。 地域にもよると思いますが、病院ソーシャルワーカーはハローワークの求人などでもあまり多くないと思います。すべての病院にソーシャルワーカーさんがいるとは限らないからです。また、これも地域によると思いますが、経験者間で転職が決まってしまう状況もあるようです。 まず、社会福祉士の資格取得をお勧めします。すると就職に関してもその養成機関で相談に乗ってくれる可能性もあるからです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる