解決済み
英検一級はやはり難関外国語学部を出ても相当取るのは難しいですか?
質問にあまり関係ないのですが上智の外国語学部に行かれているのでお聞きしたいです 受験生のとき英語に関してどんな勉強をされていましたか? 僕はまだまだ力不足で偏差値が60しかありません やどのような教材を使っていたかも教えていただけないでしょうか? なにかコツがあったら教えてください 浪人なので時間はあります
5,618閲覧
2人がこの質問に共感しました
上智の外国語学部に通っています。 語学力などからみて MARCH以上のレベルの外国語学部は 大阪大・東京外語大・上智大・獨協大等だと思います。 大阪大や獨協大の外国語学部は、3年時の進級要件や教職取得の条件として 2年修了時に英検準一級レベルに到達している事が条件になっていますし、 それらの大学の英語学科に行けると言う事は、文法などの基礎力もしっかりしていると思いますので 頑張れば十分可能だと思います。 知り合いの通訳が言っていましたが、 大学受験で英語を勉強した後に、外国語学部などに入って 間を空けずに高度な英語教育を受けるのは、後々とても有利になるそうです。 補足に関して 私は大学のレベルは大事だと思います。 一緒に勉強する人のレベルが高ければ、刺激も受けますし、大学側の授業のレベルも上がります。 それにレベルの高い大学に合格できると言う事は、その時点で基礎的な知識をしっかり身につけている可能性が高くて 大学入学後の勉強もスムーズに行けるからです。 英語に関しては、もともと英語が得意で、文法なども一通りマスターしていたこともあり 長文読解に重点を置いて勉強をしていました。 学校のテキストの他に、Z会で英語のコースを一つ取っていた事と、「ENGLISH JOURNAL」という雑誌を購読していました。 ENGLISH JOURNALはCDも着いていたので、リスニングの勉強にもなって良かったと思います。 前にも書いた通り、文法は既に一通りマスターしていたので、その為の対策はしていませんでしたが、読解の中で分からない個所 があったら文法書で調べたり、Z会や模試の文法問題で引っかかった場所は復習するようにしていました。 文法は基礎をマスターしたなら、後は長文読解に重点を置くべきだと思います。ロイヤル英文法などで、分からない個所をすぐに調べれるレベルが目安だと思います。 読解やリスニングの勉強をする時は、ただ読んだり聴いたりするだけでなく、気になったフレーズなどを自分で暗唱してみることがポイントだと思います。自分の口から出すことで、スピーキングの勉強にもなりますし、その方が読解やリスニングの力も伸びます。 受験頑張ってください。
4人が参考になると回答しました
rushworks1212さん 4人の子供を育てながら、一年ちょっと前に準1級を取り、1級を目指し勉強しています。 どの大学を出たとかは関係ないと思います。受験資格に学歴は必要ないので。。。 1級へのアプローチは、いくつかあると思います。1級の最大の壁は、私は語彙です。語彙の蓄積には、 1、過去問や問題集 2、単語帳 3、ニュース、英字新聞、洋雑誌 私は、1と2を試しましたが、勉強法が合わないのか挫折し、現在3の方法で、エッセイや二次試験でのディベートの際の知識の蓄積を兼ねて、情報を蓄積しながら語彙も増やしています。 長文読解練習は、上記の方法の情報源を速読、多読、熟読することで兼ねています。 エッセイと二次試験対策は、ベレ出版から出ている『英語で意見を論理的に述べる 技術とトレーニング』植田一三・妻鳥千鶴子(著)がお勧めです。 リスニングには、英語学習者用のCD付き月刊誌を利用しています。 コツは、自分の弱点を補強しながら、諦めずにコツコツと勉強を積み重ねるだけだと思います。
難関外国語学部を出れば難しく無いと思います 100人のうち2~3人くらいなら取れると思います 庶民でも努力したら取れます 大学のレベルはあまり関係ありません 見るからに英語の達人のような人であれば10人に1人は取れています
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る