教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今中学3年生です。(女) まさに受験生です。 将来の夢とゆうのを考えた末 建築家・インテリアデザイナーってぃぃなぁ…

私は今中学3年生です。(女) まさに受験生です。 将来の夢とゆうのを考えた末 建築家・インテリアデザイナーってぃぃなぁ と思い始めたのですがっっ 調べてみると数字に強い・数学が得意な人適任 とかかれていました。 数学が大の苦手な私でもなれる事はできるのかとかなり不安です。 そしてこのお仕事は業界でも勤務時間が長く 給料があまり多いほうではない と書いてありました。 長々と書いてしまいましたが、 次のことについて皆さんのお力をお借りしたいです。 ・建築家になるための道筋??(専門学校や大学 そのほか必要な資格) ・数学とゆうのはこのお仕事でどのように活用するのか?てか数学は勉強すべきでしょうか? ・お仕事の内容 ・最後に一言アドバイス(できればっっ) まだまだ社会について知らないことが多く めんどうな質問ばかりですみません。最後の質問は 人生の先輩?として一言お願いします!! でゎ 答えの方どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

350閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    建築業界で働く、 建築デザイナーです。 正直この不況で建築業界も 厳しい状況で仕事が減ってきているのが 現況です。 貴方様が思った将来の夢を考えた末、いいなぁと 思い始めたと書かれてありますが、 なんにせよこの一番最初の第一印象がすべてだと思いますよ。 何をもっていいなぁと感じたかがこの業界で続けていけるか、 この漠然といいなぁと思った事が後のやる気を生み出せるか どうかが焦点になりますよ。 好きな建築家や建物はありますか? 答えられるのと答えられないのとでは全然変わってきます。 建築家になりたいのならまず国家資格である「建築士」を取得して下さい。 全てはこの建築士を取得してからがスタートになります。 この建築士は誰でも試験は受けられません。 受験資格を満たしていないとダメです。 平成20年11月に一連の耐震偽装問題で建築基準法が大幅に改正され 有資格者「建築士」(国家資格)でないと顧客の前に出て設計をする事が 出来なくなりました為、必ず建築業界で特に設計職に就く方は「建築士」が必要になります。 http://www.jaeic.or.jp/kamoku-gakkouitiraninfo.htm ・「二級・木造建築士試験 指定科目の確認結果」 をクリックして確認下さい。 認定学校を卒業しただけで受験資格が与えられる所と 卒業した後に指定実務を数年経験しないと受験資格を与えられない所も ありますので注意して下さい。 学校をクリックして上の方に「必要な実務経験の最短年数」が書かれていると思いますが、 最短で受験したいならここが0年の学校を探すと良いでしょう。 数学は建物構造等に影響が出ると思われますが 数学苦手な私でも十分やっていけてますので影響ないかと思います。 建築家とは、顧客のニーズや予算を聞いて 営業、設計、コーディネーター、施工、アフター全てをこなせるオールマイティな方です。 なので全てを経験していないと顧客からも信頼されません。 建築家やインテリアデザイナーとして独立して個人でやっている方は ほんの一握り程度です。 大半の方は企業に入って、企業内の設計担当や個々の業種に勤めている方が ほとんどです。 上記国家資格の建築士を基本に あとは民間資格である、インテリアプランナー、インテリアコーディネーター、 福祉住環境コーディネーター、リビングスタイリスト、インテリア設計士などなど をプラスアルファとして取得すれば顧客から信頼されると思います。 建築業界は全ては経験です。 さらにデザイナーともなれば建築士の基本をわかっていて更にその上のデザインを考慮するのですから もっと感性を磨かなくてはなりませんので日々勉強です。 建築士認定学校ではデザインのことはあまり勉強しないと思いますので 高校である程度建築基礎を学び、二級建築士認定学校(指定科目)へ通い、 大学ではデザインを勉強してもよいのでは? インテリアプランナー資格もお勧めします。 私peccomaがインテリアプランナー資格について ブログ書いてますので宜しかったら遊びに来て下さい。 http://www.geocities.jp/peccoma/ ご参考まで。

  • 建築・インテリアにおいてある程度の発言力を有するためには、やはり建築士を取得することをお勧めします。あとインテリアコーディネーターとか。中学や高校の数学がかならずも建築に役に立つかと言われれば?ですが、建築士を取るには大学(専門学校)に行くのが1番近道です。その学校の受験には必ず必要になるかと思います。給料や勤務時間は会社や個人で差がものすごくあります。

    続きを読む
  • 私は高校3年生で、私もまさに受験生です。わら 私が小さいころからずっとなりたいと思っているのは空港で働くグランドスタッフになることです。 そのためには英語が話せなくてはなりません。 でも、私もあなたと同じように英語があまり得意なわけではありません。 しかも現在の不況が重なり元々厳しかった航空業界は更に厳しくなってしまいました。 私は建築関係の業界のことを詳しく知っているわけではありませんが、これだけははっきり言えます。 まず、建築関係の仕事についてのことなら今のこの世の中インターネットでも情報はすぐに 手に入るし、色々な本もあります。 たくさん色々な方法を使ってそれでも分からなかったから質問しているのですか? 私は色々な方法を使って自分の納得がいくまで調べました。 本気でなりたいと思っているなら、この知恵袋は最終手段に使うべきだったのでは? そして、調べて数学が得意な人が適任と書いてあってあなたが本気でなりたいと思っているなら、 「数学は勉強すべきでしょうか?」なんて聞けないと思いますが・・・・。 私も英語が苦手ですが毎日こつこつやっています。 まず条件もあまり良くはなく、自分の苦手な科目が必要である。 それでもこの仕事に就きたいのか真剣に考えてみてはどうですか? それで、どうしてもこの仕事がいいんだと思うならつべこべ言わず今日からでも 数学の苦手克服を進めるべきです。 長々とキツイ言い方で書いてしまいましたが、現在の世の中はあなたが 思っている程楽をして自分のなりたい職業に就けるほど甘くはないことをよく分かっておいて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる