教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを始めようと思っています 今年の4月に高校に入学して バイトを始めようと思っているんですが どんなバイト…

バイトを始めようと思っています 今年の4月に高校に入学して バイトを始めようと思っているんですが どんなバイトがお勧めか聞いて参考にさせてもらいたいと思います。そこでバイト経験のある方に バイトの種類ややっていて良かったこと よくなかった事など体験談など聞かせていただければと思い質問しました。 回答よろしくお願いします

続きを読む

338閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ■コンビニエンスストア ローソン、サークルK、セブンイレブンでの業務経験があります。全てのコンビニで共通した困難は、年配の夫婦で経営していたので、教えられても仕事が覚えにくかった、ということですね(笑)分かったつもりでも自分の言葉で言い直して聞き返す、それが出来る関係を築き上げなければオペレーションミスに繋がります。自ら業務を理解する姿勢を実戦を通して養いたければおすすめです。 良かったこと:破棄うまー 食費節約(笑 悪かったこと:どうせバイトだし…、といって仕事に対する意欲をもたない人が圧倒的に多かった。 ■ゲームショップ 個人経営でした。・・・子供の万引き対応は辛かったです。中古買取も行っていたのですが、保護者の承諾とか結構厳しくて、でもそれは子供には分からないから、対子供の接客スキルが重要です。ゲーム以外にもカードや、DVD、CDなどのメディア商品全般を扱っていたという事情もあり、正直お店は汚かったです。カウンター内の物の位置も「大体この辺」で通っていたので、なんといいますか、A型には辛い職種かもしれません。 良かったこと:メディア関係の流通に少しだけ詳しくなれた。 悪かったこと:オペレーション負荷が重視されないので仕事が無尽蔵に増えていくばかりだった。 ■ファーストフード ハンバーガーやポテトなど、お客様の注文を分担作業で作り上げていくので、誰が何をやっているかを察知できないと何をしていいかが分からなくなります。その為にも相応にコミュニケーションを介し、ある程度は同僚同士の関係や考え方などを通じ合っておく必要があります。社交性がない人には辛い職種です。 良かったこと:仕事の組み立てスキルを養うことができた。 悪かったこと:コンビニ同様、意欲の無い人が多かった。 ■登録制の派遣 ・・・会社に仕事の依頼がないと干されます。安定した収入は諦めましょう。ただ、労働基準法は関係ないので、ぶっとおしで働くチャンスも多々あり、無尽蔵に稼げる職種でもあります。頼られれば固定で対応する現場もあり、一時は安定して仕事が貰えます。「初めての人でも出来るように」なっていないと派遣のシステムとして成り立たないので、仕事も簡単ですしきちんと教えてくれます。専門知識が必要な現場もありましたが、どうすればいいかに重点をおいた指示なので、分からなくても結果がでてればいいって感じです。最終的に出来なかったとしても、ぶっちゃけ現場管理者の責任になるので気楽です。 良かったこと:会社は出来る人に仕事を任せたいので、実力ある人の存在を常に意識している。引き抜きもある。 悪かったこと:出来ない人に対する見限りが早い。仕方ないけど。 ■ネットカフェ 基本的に店長不在なので、スタッフ同士で職場作りを行っていきます。将来は自分でお店を持ちたい、という人にはお勧めです。 良かったこと:自分のペースで好きなように業務が出来た。 悪かったこと:店長不在なので手抜きするスタッフが後を絶えない。 以上です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サークルK(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる