教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士資格について助言お願いします。 資格を取るなら、費用と時間をかけられないので保育士試験を受験しようと思っています…

保育士資格について助言お願いします。 資格を取るなら、費用と時間をかけられないので保育士試験を受験しようと思っています。初学者です。保育士試験の勉強を今(4月末)から始めて、今年の試験で少しでも多くの科目に受かるにはどの方法で勉強したらよいでしょうか。私が考えているのは ①通信講座(おススメはどこですか) ②U-CANの保育士速習レッスン+過去問題集 ③保育士養成講座(全国社会福祉協議会)+過去問題集 ④エンゼルカレッジ です。他にも良い勉強法あればぜひ教えて下さい。 ところでベビーシッター資格と保育士資格ではどちらが仕事ありますか。ベビーシッターは民間資格ですが比較的簡単に取れそうなので、そちらから始めてもいいかなとも思うのです。 ちなみに私は30代後半、独身、地方都市在住、パート社員です。生計をたてないといけません。 よき助言お待ちしております。よろしくお願いします。

続きを読む

5,101閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は②と③で去年合格しました。 ④も評判いいらしいですが、ネットで勉強というシステムに馴染めないので使っていません。 私は3回受験してるんですが、3年目には手持ちの全社協のテキストの内容がだいぶ古くなってしまったので、本屋でいろいろ物色して②のユーキャン速習レッスン上下を買い足しました。 全社協のテキストは揃えると高いですが、あれは教科書的なものなのでやっぱり必要だと思います。ユーキャンを解いて分からない用語を調べられるし、ユーキャンの解説だけじゃ薄いのでどうしても必要です。 実際の過去問を解いて答え合わせをするとき、速習レッスンだけでは解決の文章を探しきれないことがいっぱいあります。 ちなみに①は、ユーキャンの通信の方で知人が合格しましたが、全社協をそろえるより高いはずです。こちらも評判はいいようです。 勉強法は、最初はほんと、何をどうしたらいいか…どこから手をつけていいか…と途方に暮れますが、何よりも過去問にぶつかる、それが一番です、それしかないです。 質問者さんに育児や保育経験があれば大きいですが…私は幼稚園教諭だったのと、合格した三年目は育児中だったので、子供が生きた教科書でした。 問題解く→訳わかんない→テキストで調べる→その関連のページをじっくり読み線を引く→頭にある程度入った時点で、もう一度同じ問題を「納得して」解く→次の問題に行く… その繰り返しで徐々に、テキスト全体ががアンダーラインやメモで埋まっていきます。同じようにユーキャンの問題集も解きましょう。 過去問は保育士試験のサイトでプリントアウトできます。 別件、ベビーシッター資格ですが、就職に有利かと言われれば「なくてもいい」様に思います。幼稚園、保育園の仕事を私ももう3年くらい探していますが、必要資格「ベビーシッター」の仕事は一度も目にしたことがありません。それと、生計を立てるくらいの収入にはならないと思います。 (ベビーシッターより新しい資格で「チャイルドマインダー」があります、履歴書に書くならこちらがいいかも、家庭保育園のようなことです) ちなみに保育士でも「正採用」は、実務経験がないと相当厳しいです、ただ、パートや市の臨時保育士は、足りなくて困ってるくらいあります。保育補助のパートなら時給800円程度。公立園で担任を持ち正規職員と同様に残業などしても日給8000円(=月の手取り12万くらい)の仕事です。 はっきり言って激務で薄給な仕事です。(でも魅力があり、私もまたやりたいから資格を取ったのですが…) それも含めて、試験勉強されるか考えてみるといいかもしれません。 ちなみに今から毎日5時間くらいみっちりやれば、半分は取れると思います。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ベビーシッター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる