解決済み
タクシー会社の名前について。よく、タクシー会社って、社名として「~無線」って付いている会社が多いと思うのですが、これはなぜですか? 例として運送業者や警備会社も無線を使いますが業種をそのまま「~運送」「~警備」とつけている会社が多いですよね。 ですがタクシーは「~タクシー」と付いている会社はあっても、例えばタクシー会社の名前を架空で言ってみ?といわれたら私の場合は自然に「~無線」といってしまいます。 あわせて、住んでいる地域が東京ですのでそういった「~無線」とつく社名が多いのですが、地域限定の固定観念なのかも是非知りたいです。 お詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。
985閲覧
都内個人タクシー支部に在籍する現役乗務員です。 業界に携わっていない方には、少々解り辛いかもしれませんが、お許し下さい。 都内(東京特別区内)には、代表的な[東京無線]や[中央無線]、[チェッカー無線][共同無線][EM無線]という名称がありますが、これらの名称は全て「数社の事業者が、車体は本部で指示した塗装を施し、同じ周波数の無線を共用して、配車を行っている組織」と考えて頂ければと思います。 一台一台をよく見て頂ければ解ると思いますが、屋根に付いている「社名灯」には組織の名称が、車体には個々の会社名を表示しているはずです。 この業務形態は、大都市ではごく当たり前のことですが、近年都内では、無線組織の解散(本部が廃業)、または新規参入した中小事業者が、独自路線では採算が合わず、大手の組織(日本交通グループやケイエム国際自動車グループなど)へ移管や、新たに業務提携する事業者も結構あります。 ※東京特別区では[東部無線][藤田無線][東京相互無線]が解散しました。 個人タクシーも言って見れば法人と同じで、「社名灯」が[個人]で、前ドアに事業者名(自身の名字)を付けるのが義務付けられています。 長々とコメントしてすいません。 こんな答えでいかがでしょうか…?
タクシー会社によりますが「~無線」とついているのはタクシー会社のグループ化で一タクシー会社で配車するよりも効率よくするために共同配車システムです。これは東京に限らずどこの都市でもあります。
< 質問に関する求人 >
タクシー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る