教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務試験のレセプト点検について質問です。 カルテと照らし合わせたとき、実施された検査や、処方された薬剤の規格や…

医療事務試験のレセプト点検について質問です。 カルテと照らし合わせたとき、実施された検査や、処方された薬剤の規格や数量に誤りがなかった場合、その項目ごとのたしかめ算は、スルーしてよいのでしょうか? 逆にいえば、検査項目や薬剤の数量の記載が間違っていなければその部分は点検計算し直す必要がないのかな? 通信のため、質問できず一人で迷ってしまいました。 計算しなくてもよいのなら、かなり時間に余裕ができますよね。 わかりにくい質問ですみませんが、よろしくお願いします。

補足

お答えありがとうございました! ちなみに、文中にある「入院の日」とは、入院の日数のことでしょうか。 私の見落としかもしれませんが、通信ではテキストでも触れられていないので、実際の試験では、薬剤計算でかなり時間ロスするところでした。 ほんとに助かりました。ありがとうございます。

続きを読む

1,140閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    通学ですが、レセプト点検で、薬剤等はカルテと照らし合わせて、規格や数量等がその通りに写されているときは、いちいち薬剤計算はしないようにと、習いました。また、入院カルテでも入院した日がきちんとレセプトに写されているときも、同様に入院の計算は必要ないみたいです。ただし、食事回数はよく間違っているみたいなので、私は注意してみてます。他には、上書き部分の年齢が違っていれば、乳幼児加算など直さなければいけなくなるので、その辺りも注意してみるようにしています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レセプト点検(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる