教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 法律関係の仕事は法学部を出ていなければ無理なのでしょうか? 例えば、パラリーガルになる為の資格を勉強し…

こんにちは。 法律関係の仕事は法学部を出ていなければ無理なのでしょうか? 例えば、パラリーガルになる為の資格を勉強しても無理なのでしょうか?

286閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    法律事務所で働くものです。(パラリーガルになるのかな) 私は法学部卒でなく、外国語(英語)大学卒です。 前職は接客業だったので、全くの初心者でも中途採用頂きました。 (うちの先生が渉外事件を扱うからかもしれませんが) ただ、パソコンスキルは必須ですので、ワード・エクセルは最低できないと 成り立ちません。 私の場合、パソコン関係の資格をとってから履歴書に書けたので、 最低限パソコンはできるんだなとわかってもらえたと思います。 もちろんブラインドタッチは習得しています。 なので結論として、パラリーガルの場合は、事務所の規模にもよるかも しれませんが、法学部卒でなくてもご覧の通で大丈夫だと思います。 あと、社会人としての常識を持ち合わせていれば。

  • 法テラスと言う、法人がありますが、そこの採用情報を見ると、中途採用は短大卒以上、新卒は大卒以上で、学部や学科は不問となっています。 その為、そのような所で働くのであれば、必ずしも法学部を出ていなくてもOKです。 従って、パラリーガルになる為の資格の勉強をすることは、そのような所の求人に応募する時、役立つと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パラリーガル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる