教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工学系の博士号をとるのと、技術士の免許をとるのではどちらが難しいですか?

工学系の博士号をとるのと、技術士の免許をとるのではどちらが難しいですか?

10,044閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    学費の心配をせずに大学院に通える身分でしたら、技術士のほうが 難しいと思います。 博士号は学問的に新規性のある成果を出し、それでもって論文を書いて 学会誌に規定の数以上載るくらいの実績をあげ、博士論文を大学に 提出して審査に通れば取れますが、最近は大学院に標準年数通って 取るケースが多いので、きちんとした大学に通えれば大丈夫です。 それに対して技術士はペーパーテストに受かるだけではダメで、実務経験が ある程度の年数必要ですからね。 それも、手順書が確定しているルーチンワークをこなしているだけとか 上司や先輩の指示通りのことしかできないなんてのでは何年勤めていようが 話になりませんから。 (つまり、自分の頭で考えて工夫しながら仕事をしないといけないのです。) ま、凄い人は両方持ってたりしますが(^^;)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる