教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

FP技能士の資格は、生活をする上で役に立ちますか? 仕事としてではなく、自分の資産運用や、将来のプランニングのために『…

FP技能士の資格は、生活をする上で役に立ちますか? 仕事としてではなく、自分の資産運用や、将来のプランニングのために『お金』のことを勉強したいと思っています。 その場合、何級の勉強をしたら良いのでしょうか?

408閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず3級から勉強するのが良いと思います。 FPを取得して役だったことは ①年金が計算できた。万一の遺族年金がいくらになるか分かった。 ②所得税や住民税の仕組みや金額が計算できた。 ③生命保険の仕組みが理解でき、正しい選択ができた。 ④金融商品の知識が増えた。(貯金、株、投資信託のリスクなど) ⑤不動産の知識が増えた。(登記や売買など) ⑥相続に関する知識が増えた。(遺産分割や贈与税など) などです。 FP3級は取得し易いですが、FPの入門用です。 実用的には2級の知識が必要で、2級は社会的にも評価されています。 FPは取って損のない、お勧めの国家資格です。 3級取得は2級の受験資格になっています。 FP試験は年3回あります。 私は1年で3級、2級まで独学で取得しました。 独学だと本代、受験料を含めて1資格2万円弱で済みます。 過去問は下記サイトに回答とともに公表されています。 ただし、解説はないので、参考書で勉強してください。 あなたがFPに興味を抱いてくださることを願っています。 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/

  • プライベート専用で使うなら3級で充分でしょうね。 仕事で使うなら最低でも2級は必要です。

  • 役に立つというか、知らないと損することが沢山あることにまず気づかされると思います。 そして生活上知っているとプラスになることが多く学べます。 決して難しい検定ではないので、合格不合格を気にせず、勉強するのもいいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる