教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動中の4回生です。 これまで幅広く業界を見てきたつもりですが、やはりテレビ局で働きたいと思い、最近は地方局を…

就職活動中の4回生です。 これまで幅広く業界を見てきたつもりですが、やはりテレビ局で働きたいと思い、最近は地方局をいくつか受けています。 そこで、僕自身は兵庫出身なのですが、あまり馴染みのない地方局に対して志望動機をどのように言えばいいのか迷っています。 一応、全く縁の無い地方のテレビ局ではなく、旅行などで行ったことのある地方のテレビ局にエントリーしています。 具体的に、沖縄の放送局のエントリーシートが通り、今度筆記試験を受けに行くのですが、選考が進み面接になると志望動機が肝心になってくると思います。 エントリーシートには、高校の頃に修学旅行で沖縄に来た話をなんとか広げて書きました。 他の地方局でも、自分が行ったことのある経験からその土地の良さを、違う土地で育った私が別の目線から伝えたい! また全国にも発信していくことで地域に貢献していきたい! といった感じの内容を書いています。 面接になるともっと突っ込まれた質問が来ると考えると、これだけでは不十分な気がして不安です。 実際にその局のテレビを見たこともなく、ネットで調べるのが精一杯です。 やはりその地方出身の就活生に比べると不利でしょうか? 出来る限りの努力はしたいので、同じような経験のある方や何かアドバイスを頂ける方はぜひよろしくお願いします。

続きを読む

929閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    テレビ局も企業ですから、企業研究をしっかりしておくことがやはり最重要だと思います。 自社制作率が1割もない局で制作志望というと突っ込まれるかスルーされるだけだと思いますし、「ただテレビ局と名がつくから受けてるんでしょ」と言われたときに言葉が詰まるようでは話になりませんよね。 新卒で就職活動をしたとき面接で感じたのは、地元に関する知識や地元愛は、逆立ちしても出身者には敵いません。 そして、その土地の良さを別の土地の出身者(私)が語っても、限界があり、アウェー感たっぷりでした。 でも小学校の担任が○○県出身で、当時から色々話を聞いてその後旅行で訪れて好きになったという話を面接でしている人もいましたし、エントリーシートが通って会社に呼ばれている以上、困らない様、礼儀として県の現在の情勢やスポーツ選手、出身著名人、プロチーム、県樹、県鳥、知事名、有名なお酒の銘柄、流れている川や土地の特徴くらいは覚えておくべきだと思います。 これは、雑学としてその後にも役立ちますからオススメ↑ 保守的な土地・局かどうかにもよると思いますが、精一杯頑張ってください!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレビ局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる