解決済み
保育士試験の音楽課題曲。両手で弾くのですか?右手の楽譜とコードが書いてありますが、これは、両手で弾くということなのでしょうか? 片手で、右手の楽譜だけひいてはいけないのでしょうか?
http://www.hoyokyo.or.jp/exam/guidance/1-6.php ご回答ありがとうございます。 こちらが楽譜なのですが。。。 片手でひいても良いのでしょうか。。。 問い合わせるべきことなのですが、経験者の方などがいらっしゃいましたらぜひお願いいたします。
5,986閲覧
音高・音大を出て、吹奏楽の指導や作編曲などをしている者です。 両手で弾くということなのでしょうか? 過去3年間の実技試験概要をみてみると「幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いしなさい。」・・・とあります。コード譜とはどこにも書いてないようです。 右手でメロディを弾くのではなく、「弾き歌い」と書いてあるので「ピアノで伴奏しながらメロディを歌う」ということが課題のようです。 事前に課題曲は分かっているものだと思いますので、コードで弾いてもアルペジオで弾いても方法は何でも良いはずですし、楽譜も事前に用意できるはずですから、コード譜でもちゃんとしたピアノ譜でも何でも良いはずです。 目的はあくまで「ピアノや歌を通じてどのように幼児に対するか!」だと思いますから、子供たちが楽しめる演奏ができればベストなのでしょうかね?たとえそれが右手だけの伴奏であってもNGではないとは思います。 私自身は保育士試験の受験経験があるわけでもないのですが、受験生のピアノをみた経験はあります。あまり自分を追い込むほどの演奏ではないと思いますので、肩の力を抜いて楽しい演奏ができれば大丈夫だと思いますよ!参考まで・・・!!!頑張ってくださいね!!!!! 【補足への回答】 片手でも良いでしょうが、片手だと音が飛んでむしろ弾きにくくなります。 両手で弾いた方が印象も良いでしょうし、音が飛躍する必要も無くなるので、楽だと思いますよ!多少の訓練で良いと思いますので、簡単な弾き方を書いておきます。 バナナの方を書きますね!まず左手は書いてあるコードのルート音を2分音符で弾きます。あるいは全音符で小節内全部伸ばしでも構いません!2分音符で弾く時はCと書いてあったら「ドードー」です。次のG7は「ソーソー」です。次も同じ・・・でまた「ドードー」に戻る。「ファーファー|ミーミー|レーレー|ソーソー|」と続き、次からがちょっと忙しくなりますね!「ドードー|ソードー|ドードー|ソード(休み)|」といった具合です。 右手はCは「ソドミ」、G7は「ソシレ」、Fは「ラドファ」、Emは「ソシミ」、D7は「ファ♯ラド」と押さえれば、それぞれの指が隣の音か飛んでも3度くらいなので楽だと思います。それぞれ2分音符の伸ばしか4分音符で刻むか、あるいはCだったら左手で1拍目「ド(低い)・2拍目右手でソ・3拍目右手でミ(上)・4拍目右手でド・・・の様に弾くときれいかもしれません。ただこの曲は歯切れが良い方が良いと思うので、4分音符での刻みが一番良いかもしれませんね! 「ちょうちょ」に関しても同じです。2/4なので小節内の拍数は違いますが、演奏方法としては変わらないでできますよね! もし子供たちの前で弾くようになった時のことも考え、片手で弾くより今のうちから簡単な両手弾きに慣れておいた方が良いのではないかと思います!決して片手ではダメとは明記はされていませんが、審査する側の印象も含め、また今後のことも考えて1日30分くらいの練習で済むと思いますので、是非両手にチャレンジしてみましょう!!! 頑張って良い先生になってくださいね!!!応援しています!!!!!!
なるほど:3
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る