教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車教習所の教官になるには普通自動車二種免許が必要なのですか?それとも一種免許でかまわないのでしょ

自動車教習所の教官になるには普通自動車二種免許が必要なのですか?それとも一種免許でかまわないのでしょ自動車教習所の教官になるには普通自動車二種免許が必要なのですか?それとも一種免許でかまわないのでしょうか?

2,538閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    教習所の指導員が必ずしも二種免許を所持していないといけない、ということはないと思いますよ。もちろん二種の教習指導員になるのなら必要ですが。 自分が担当する教習科目により所持する運転免許が変わるはずです。普通車(一種)だけなら、普通一種だけで大丈夫のはずです。 指導員になるには、まず教習所に「指導員見習」として入社し、教習所で指導員講習を受けながら働き、各都道府県の公安委員会の「教習指導員審査」に合格後、さらに教習所で事後講習を修了すれば、正式に「教習指導員」となります。 また、検定を担当できるのは、「技能検定員審査」に合格した教習指導員でなければいけません。いわば、「検定員」=「選ばれた指導員」です。全ての指導員が検定を担当できるわけではありません。 http://www.shikakude.com/sikakupaje/kyosidoin.html

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる