教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法務教官を目指しています。

法務教官を目指しています。現在私は、九州にある国立大の経済学部生です。 この職業に詳しい方に以下のことを質問させていただきます。 ・法務教官になるためには、やはり法学部出身者のほうが有利なのでしょうか? ・法務教官の採用に対する倍率はどれくらいのものでしょうか? ・採用後に数か月の研修期間がありますが、その時に体を使う(柔道、剣道など)研修もあるのでしょうか? 又、部活動としてそれらをやっておいたほうが有利でしょうか? ・法務教官とは少年院の中の受刑者教育と聞いておりますが、具体的にはどういったことをするのでしょうか? ・法務教官の数が減っていると聞いたことがありますが、国の人員削減の対象になり一般企業でいうリストラも起こりうるのでしょうか? ・大学時代にとっておいたほうがいい資格(教員免許)などありましたら教えてください。 長くなってしまい申し訳ありません。分かる範囲で結構です。よろしくお願いします。

続きを読む

2,395閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ・法務教官は、法律よりも教育の専門性を重視する傾向があります。 ・採用後まもなく基礎科研修を受けます。護身術を習いますが、柔剣道はありません。 ・少年院に収容されている少年(受刑者ではありません。これは基礎的なことですから、勉強してください。)の教育や、少年鑑別所に収容されている少年の観護が主ですが、それに付随して、施設の保安警備などのほか、総務系の仕事(会計事務とか)を担当したりすることもあります。 ・公務員の削減は聖域なき削減とされており、法務教官も例外ではありません。 ・教員免許はとっておいたほうがいいでしょう。ただし、少年院の教育は学校教育とは全然違います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法務教官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる