教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動をしている者です。

就職活動をしている者です。私は金融企業に就職したいと思っているのですが、 会社説明会に参加していないのにその会社の試験を受けることはありですか? その会社の採用ページなどは読んでいるのですがやっぱり試験を受ける会社の会社説明会には行った方が良かったんでしょうか? まだその会社の説明会は終わってないのですが、私の地域での説明会は終わってしまったようで…。

続きを読む

581閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    昨年就活をし、金融の総合職に内定を頂いた者です。 率直に答えると、会社によります。 説明会に参加が必須な会社もあれば、まったく必要が無いところがあります。 ただ、行かないよりは確実に行った方が有利になります。 会社の雰囲気が見れたり、その会社が一番力を入れていることが知れたりするので履歴書なども書きやすくなります。 まだ開かれている説明会に行くことが可能な距離だったら行ってみるべきです。 確か某大手のメガバンは会社主催のOB懇親会に参加しないと面接にすら呼んでもらえない、とか説明会に何回も行かないと内定をもらえないなどの都市伝説?がありますよね。 (真偽のほどは知りません)(嘘だと思いますが) 私の会社は説明会への参加は関係ありませんでした。 内定者懇親会で「説明会にキャンセルもせずにサボった」という人がいました。 そんな人でも内定はもらえるようです。 まあ、その人はそれでも欲しいと思わせる実力があったのでしょうが。 もしも、なぜ説明会に行かなかったのかと聞かれたら、行きたかったのですが満席でしたと答えてみる方法があります。 最近は説明会が受付開始数分で満席になってしまうので、行けなかった人はたくさんいると思いますよ。 (ただ、これは完全なるウソになってしまうので率直に答えるのをオススメします) 会社にとって、説明会に参加してくれた学生はウチに来てくれる意思が強いということで印象が良く、最後の最後で行った人と行ってない人どちらを採用するかと言ったらやはり参加してくれた学生でしょう。 ですが、今後も説明会に行けないのであれば、その会社への意欲を直接面接でぶつけてみてください。 良い、貴方に合う会社であれば貴方の意欲を受け止めてくれますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 基本的に問題はありませんが、 面接で「説明会には参加しましたか?」という質問が一番危険です。 そこの対策はしておくべきでしょう。 説明会に参加したかどうかなどという情報は、 実際現場の面接官にはいちいち報告しません。。

    続きを読む
  • 多くの場合は選考を受ける前提として会社説明会への参加があると思います。 説明会へ参加せずに選考を受験できたとしても、会社説明会の参加者をチェックしていれば、説明会へ参加していないことがわかってしまいます。 そうなると印象は良くないですね。 志望度が高ければ会社説明会には絶対に行くでしょうし、自分の地域の説明会が終わっていても、他の地域の説明会に出向くという行動を取るでしょう。 運良く面接に進めたとしても、面接で説明会に行かなかったことを突っ込まれたら面接担当者を納得させられるだけの理由を思い付きますか?

    続きを読む
  • 全然問題ありません。 全く会社のことを知らないようでは困りますが、要はその学生の能力と適性を見たいわけですから、心配には及びません。 就職活動慣れしていない学生に好感を持つことも多いものです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる