教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動中の大学3回です。 履歴書の添削をお願いします。 少し長文なのですが…どなたかよろしくお願いします。

就職活動中の大学3回です。 履歴書の添削をお願いします。 少し長文なのですが…どなたかよろしくお願いします。ゼミの研究 私は絵看板の意匠の研究をしています。絵看板とは、平安期から幕末期に作られた看板で、販売する商品に似せた形に象り、鮮やかな装飾を施したり、洒落を利かせたりしたもので、私は絵画を中心に調査しました。このテーマを選んだ理由は、先行研究が無いことや、学園祭で集客作業をした際に、広告に興味を持った経験からでした。この為に、風俗画50点の中から絵看板だけを探したり、実際に博物館へと足を運んだりと、約500点もの絵看板を見て、屋号や形状などのジャンル分けした上で検討し、意匠と商売の関連を見つけ、これを論じました。 授業以外に頑張ったこと 大学2回の秋に、本学副学長である秋元康先生から、「アートなお化け屋敷」を作りなさいという課題を与えられました。制作期間は2カ月、コアスタッフ7人、キャンパス全体を使っての大規模な企画でした。私は、マネージャーとして、全体総括をしていきました。その中で、制作をスムーズに行うためには、情報交換が大切だと思い、メーリングリストを作成したり、作業後には報告書を書き、全員で確認したりと、工夫をしました。この結果、3日間で1000人以上のお客様に楽しんでいただくことが出来ました。 特技 3歳から現在まで、書道をしています。中学までは美しい文字を書くために臨書を習い、高校から文字をデザインする創作を始めました。1つの作品を書くため、1日100枚以上を書いた経験があり、発想力を集中力を身につけてきました。自分自身の個展を開催して、私の書を知ってもらい、書道を伝えていきたいと考えています。 自己PR 私の1番の能力は「目標を達成するまで、粘り強く行動できる」ところです。例えば産官学連携プロジェクトでは、芸術で人を笑顔にするという目標を掲げ、活動しました。これは、病院の通路に壁画を描くというものです。意見の食い違いや、制作までの予定など思うようにいかない場面もありました。しかし私はチームの中で自分が出来る最大限のことをしようと、ミーティングを対談形式にしたり、連日現地に視察したりと、工夫を重ねました。その結果、通路を利用される患者さんやスタッフの方々に笑顔をプレゼントすることができました。この能力は、社会人としてはもちろん、新たな物を創上で、必須であると考えています。

続きを読む

1,081閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    充実した学生生活のようで何よりです。 印象として、あとは結論を冒頭に持ってくるといいと思います。 特技 剣道です。 頑張ったこと 〇〇です。 最初に落とし所を明確にすると有能さをアピールできます。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる