教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫が単身赴任1年経ちましたが寂しくて毎日苦しいです…

夫が単身赴任1年経ちましたが寂しくて毎日苦しいです…夫が東京に単身赴任して1年、着いて行けば良かったのかと後悔しています。家やお互いの実家は大阪で家は購入して6年ほどで、子供が2年と年中になる年でもあり、中途半端だったのでついていくのはやめました。 以前上の子が生まれたばかりの時にはついていった事もあったのですが全く知らない土地に1年ほど住んだのですが大阪が恋しく毎日実家に電話したりして辛い思いもしたので今回は子供の転校やらもあるし3年で帰ってくると言う事でしたので我慢しました。 しかし毎晩、土日、話したい時にいないなどでもう限界です。子供もやはり寂しそうです。夫は仕事が忙しく2ヵ月に1回帰ってくる程度です。 けど今更着いて行くとなると引っ越し費用など自己負担になるし…2年後大阪に帰ってくるまで家を売ったらいいのかローンを払い続けてそのままか… もういろいろありすぎてわかりません。 こんな経験ある方、何でもいいのでアドバイス下さい。みなさんならやはり着いていったでしょうか?今更、と言った感じですか?

続きを読む

43,535閲覧

8人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も転勤族ですが、夫婦だからと言って、一緒に住まなければならないという決まりはありません。結婚して約20年ですが、半分以上の期間を単身で過ごしています。年に3~4回しか帰省しませんが、子供も居ますし、同居している家族と何ら変わりはありません。 あなたは、寂しいといいますが、お子さんが2人います。 単身の御主人はもっと寂しいのです。 頑張っている御主人のことを考えると寂しいなんて言っているヒマはないと思います。 ウチの妻や子供も同じように寂しかったと思いますが、生活環境を変えることによる負担よりはずっとマシです。 質問者さんは、実際にそういう経験もしているにもかかわらず、一緒に行きたいと考えているのですか? ヒマな時間を持て余しているなら、仕事をするとか、資格を取る勉強をするとか、趣味や習い事をするなど、何でもできます。 1人の時間が多いことは、うらやましいことだと思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 私の夫も3月1日から転勤、単身赴任で行ってしまいました。 まだ一週間しかたっていないのに、寂しくて辛くて。こんな思いするなら一緒に行けば良かったと後悔もしてますが、私も子供がいて転校拒否なので、親の都合で子供に辛い思いさせるのは・・と思い寂しくても今は我慢してます。 正直、ご主人が2年後に帰ってくるのが決まっているなら頑張れませんか?私の夫は期限なしで、いつ帰って来れるかわからないです(;_; 私はこれから先、夫が更に遠くに転勤になってしまった場合は家を貸家にして子供を説得して、次はついて行こうと思ってます。 会いたい時は会いに行けばいいんですよ(^^)ご主人だって会いたいと思ってると思うし、喜ぶと思いますよ! 頑張ってくださいね!

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • お金で買えない価値がある。っていうじゃないですか。 今後の家計の経済状況、旦那様と話し合って、頑張って一緒に暮らすべきです。 別居3年は法的にも離婚理由になるほど夫婦には長い時間です。 最低の生活が確保されれば一緒に暮らすことが家族の幸せだと僕は考えます。 僕は独身の転勤族です。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

  • 連休や週末にお子さんを実家に預けて旦那様に会いに行ってはいかがですか?もちろんたまにはお子さんも一緒に。交通費がかかるとしても引越し費用よりは少ないと思います。 電話も定額制のものを利用すれば料金や時間を気にせず話せます。 今から引越しやローンを解約したりすれば、ご主人の負担がますます増えてしまい、何のために単身赴任したんだか分からなくなってしまいます。 今が踏ん張りどころですよ!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる