教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判所事務官についての質問です 二種を受験しようとする法学部二年ですが、裁判所事務官の勤務を10年続けると司法書士…

裁判所事務官についての質問です 二種を受験しようとする法学部二年ですが、裁判所事務官の勤務を10年続けると司法書士になれるという決まりはまさか自動的になれるわけではないですよね?あくまで審査を受ける資格ができるというだけですか?またそれは難しいものですか?そして一種のほうがなりやすいとかはありますか?出来れば詳しく教えて下さい

続きを読む

224閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自動的にはなれませんが、 自動的になれる資格が得られます。 つまり自動的に試験に受かったことになるわけです。 一種二種は関係ありません。 審査と言っても試験に受かった者と同一に見られるので、 たいしたものではありません。 但し、税理士のOBによる試験免除等、 公務員優遇の法律は不公平だと言われており、 そもそもその立法趣旨が存在しないことから (公務員優遇が趣旨では通常は立法出来ない。) 排除されようとしています。 法律は遡及しないという原則もありますが、 下手をすると、資格者になったものを除いて、 みんなに適用されるかも知れません。 つまり事務官になってから 10年以内にその法律がなくなると、 その時事務官の者も司法書士には なれなくなるかも知れないということです。 私は試験を突破した者なので、 その優遇措置がなくなることを願ってます。

  • 実際のところ司法書士の資格は余程優秀でない限り貰えないらしーですよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる