教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海外出張・転勤についての質問です。私は現在就職活動をしています。海外志向が強く、できれば出張などではヨーロッパ、北欧に行…

海外出張・転勤についての質問です。私は現在就職活動をしています。海外志向が強く、できれば出張などではヨーロッパ、北欧に行くことのできる企業に行きたいと考えています。しかしネットなどで検索していますがそういった企業をなかなか見つけることができません。「これで検索すればたくさんヒットする」「この業界のこういう商材を扱うところが良い」「企業名」など、何か手掛かりを頂けたら幸いです。「ヨーロッパに出張だなんてミーハーだ」と思う人もいらっしゃるかも知れませんが、どんな仕事にも楽なものはないと思っているので、そういったポイントを満たすことができればモチベーションアップにも少しは繋がるのではと思っています。情報提供よろしくお願いいたします。

続きを読む

5,397閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どの企業がヨーロッパに拠点を置いているかは、各国の商工会議所のHPを見れば分かります。 イギリス https://www.bccjapan.com/asp/CorpList.asp フランス http://www.ccijf.asso.fr/jp/cci-4.html オランダ http://www.jcc-holland.nl/-members_list01-jp.html ※勿論、商工会議所に登録していない企業もありますので、リストに掲載されているものが全てではありません。 当方、ヨーロッパ生活の長い留学生ですが、住んでいる都市が駐在員社会なので様々な声を聞きます。駐在員と言っても、その境遇は様々。語学が出来て更に真のエースだからこそ派遣されてくる人、語学は出来ないけど技術が優れているため派遣されてくる人、他に派遣出来る社員がいないため否応がなしに派遣されてくる人。中には、海外での横移動が長すぎて、日本社会に適応出来ず、恒久的に駐在員として横移動を命じられる人もいます。 海外赴任や海外担当のチャンスが巡ってくるのは、企業単体と言うよりも、むしろ国際営業などを行っている部署がメインです。これらの部署を構える会社によっては、駐在希望国をあらかじめ聞いた上で派遣させるところもあります。いずれにせよ、個人の境遇(語学力、本人の健康状態、配偶者の精神状態、適性、会社でのポジション、そして年齢)を踏まえた上での最終判断。自分は切願しても、派遣されない場合だってあります。海外赴任の辞令は人事部が下すものですから。 ここヨーロッパでは、リーマンショック以来、自動車、重機、電化製品など、あらゆるメーカーの駐在員数が激減しています。更に、これらの企業名を背負って働いている社員も、業績不振により、いつ分社化されるか分からない中で、今後の自分達の身の振りすら暗中模索と言った状況になってきています。質問の内容から察すると、あなたはメーカー勤務を希望されていますね?海外赴任を切望する前に、この現状をどう捉えるか、少々考えた方が良いと思います。 それでも海外赴任(あるいは海外担当)を希望されるのであれば、まず、英語力を身につけることをオススメします。職種にもよりますが、要求されるTOEICのスコアは、金融業界で900点、商社で最低750点。メーカーの営業職だと750点、技術職だと600点もあれば十分。特に、技術系の駐在員の英語レベルは平均して低いですね。中にはTOEIC300点台で派遣されてくる社員もいます。 それから、海外担当で出張ベースでヨーロッパに来るのは、大手企業の社員だけとは限りません。メーカーの大手企業の子会社から出張で来ている人もいますが、子会社が親会社と完全に分離している場合、もはや大手企業とは呼べないでしょうし...。 最後に、厳しい現状を抜きにしてコメントします。個人的には、サントリーに入社して、自社工場があるフランスのボルドーへ赴任し、ワイン生産に携わる...なんて素敵だと思います。

  • ヨーロッパ、とりわけ北欧にモノを売り買いしている企業なら、国名+商品名+α で検索すれば、いくらでも見つかりますよ。 業種であれば、商社、機械メーカー、石油関係、林業、水産業あたりでしょう。ただし、出張が頻繁にあるのは、大手に限ります。 会社のカネで行きたいというのなら、当然ながら、それ相応の利益を生むスキルが必須です。 それに、どこに誰を行かせるかは会社が決めます。 あなたが社命に従って確実に成果をあげられる人なのかが、何よりも重要です。 そのためには、TOEIC900点以上はとっておきましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商工会議所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる