教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系からMRになるには どうすれば良いんでしょうか?現在私は法学部か経営(商)学部を目指して勉強しています。 …

文系からMRになるには どうすれば良いんでしょうか?現在私は法学部か経営(商)学部を目指して勉強しています。 ここで質問なんですが、文系から製薬会社に入社しMRになる事は可能なのでしょうか?やはり薬学部、理学部の方が就職に有利なのですか? 最後に、MRになるために薬の専門知識は大学在学中に勉強しておく必要があるのか教えて下さいm(_ _)m

続きを読む

12,171閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も文系出身(法学部)ですが、全く問題ないですよ。 薬学部だと底辺層の大学でなくよほど人間性に問題がなければ、 ほぼ確実にMRになれる(採用される)とは思いますが、 別に理系文系関係ないです。 実際、今私が働いている会社の同じ地域のMRは文系ばかり。 一人薬剤師がいるだけです。 大学在学中ですが、何もしなくて大丈夫です。 興味があれば3年生になったらインターンにでも申し込んでみるくらいで 入社したらイヤっていうくらい勉強するので、大学生時代はなにもすることはありません。 今、高校生ですか? もし高校生であれば、「MRになりたい」って夢を持つのは素晴らしいことだと思いますが いろんなものを見て、聞いて、感じて、考えて、将来を決めたらいいと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 私は文系(文学部)出身のMRです。 就職に有利なのはやはり薬学部、理学部の方が良いかもしれません。 ただ、就職活動中に文系だからといって不利だと感じた事は一切ありませんでした。sbsc19さんが就職する頃には医薬業界も変わっていると思われますが、今のところ募集人数が多いのもあるでしょう。 また、私の会社(外資系)で去年入社した新人は、文系・理系や大学の偏差値などほとんど関係なく職業適性試験的なものを重視されて入ってきたと聞いています。 ほとんどの製薬会社では、入社1年目に色々な研修(MR認定試験対策・自社製品に関連した学術的な知識など)をしっかり教育させられます。ですので入社前に必要な専門知識は一切無くても十分やっていけます。 医薬情報担当者という責務はありますが、根本は人と人との人間関係が大切な『営業』です。コミュニケーション能力が重要です。 得意先は医者。最近増加傾向の医療訴訟や、この不況下での病院経営など非常に関心を持っています。 現にいますが、薬剤の学術知識だけ長けていても得意先との関係がうまくいかずに苦労している人はたくさんいます。 自社製品の話しかしないセールスと、医学外で自分が興味ある分野の知識が豊富なセールス、どっちが会って話したいと思うでしょうか? 文系でも大学でその道の見識を備えた人物になって下さい。 陰ながら応援しています。

    続きを読む
  • MRをしているものです。 もしよろしければ参考にしてください。 続・大手製薬会社転職MR(医薬情報担当者)の日々の生活 http://c3045051.blog89.fc2.com/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • MRと呼んでいますが営業です。 文系は殆営業です。製薬会社でもそうです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる