教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

芸能人は一般人なのにテレビで「一般人の方が」というのはお門違いだと思いませんか?いや、お前ら芸能人も一般人なんだよ。 …

芸能人は一般人なのにテレビで「一般人の方が」というのはお門違いだと思いませんか?いや、お前ら芸能人も一般人なんだよ。 警察官や裁判官、検察官、政治家、教師等々の国家公務員・地方公務員は公人だ。公人という呼び名は法的にも正式だ。 だが、芸能人等々の法的な呼び名は聞いた事がない。 準公人という呼び名があるが、法的にも正式ではない。だから芸能人は一般人なのだ。 同じ一般人なのに視聴者(視聴者の中には公人もいるだろう)に向かって一般人と呼ぶ。 頭が悪いのか?

補足

法的に芸能人は一般人なのだ。芸能人が一般人ではないというなら、法的に示して見せよ。

続きを読む

5,445閲覧

10人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    狭義の公人は法律上の官吏(一般職・特別職の両方を含む)を指し、政治家・高級軍人・上級公務員・検察官・裁判官・警察幹部などを指す。 一般的な意味では、狭義の公人に加え、王族・皇族・貴族、政治運動家などの政治に携わっている人物を含める。 国が認めた試験(国家試験)に合格した者が公人というわけではなく、合格しても、国・政治に携わる職に就いている、または任命されていなければ「公人」には含まない。 広義の公人は有名人とほぼ同義である。ただし、犯罪者は「有名人」には含めても「公人」には含まない。また、一般的な公人以外の有名人はみなし公人と呼ばれる。[要出典] [編集] みなし公人 この節の内容の信頼性について検証が求められています。確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。必要な議論をノートで行ってください。 実業家・労働運動家・学者・宗教家・文化人・芸能人・性風俗関係者・スポーツ選手・弁護士・専門資格保持者など、狭義の公人には含まれず、なおかつ政治にも携わっていない有名人のことを、特に、みなし公人(準公人)と呼ぶ。[要出典]実業家のうち大企業経営者、労働運動家のなかでも労働組合幹部、弁護士は公権力(国に直接・間接関与)に大きな影響力を持つことから、また、芸能人は自らプライベートを公開し、なおかつ社会的に大きな影響力を持つことから、狭義の公人や狭義の公人ではないが、政治に携わっている有名人と同等の扱いをすることも多い。 さらに、大手メディアに出演歴のある者も公人に準ずる扱いを受ける場合がある。しかし、実名報道により報道された本人(またはその周囲)に不利益が生じた場合、個人情報保護法違反や名誉棄損罪などにあたる場合もある。 "http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E5%85%AC%E4%BA%BA" より作成

  • 芸能人はうんこしないから一般人ではない。

    3人が参考になると回答しました

  • 私はむしろ、俺達は一般の世界では生きられないふつつか者の集まりなんですよ、と、自分達を卑下した意味合いを含んでそう呼んでいるように聞こえていました。 ただそういう言い方をする芸能人一人一人のキャラクターによっても随分聞こえ方が違いますが。 芸能人も人間ですから、そういう言い方する利口者もいれば、我々一般人のTV感情もろくろく汲まず安易にそういう言い回しをする馬鹿もいるって事だと思います。 いちいち目くじらたてているなら、TV見ないほうがよっぽど有意義に生きられますよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • あなたがどこかでデートしてても、だ~れも注目しないでしょう、もちろん私がデートしてても、です。 ほら、私たち一般人でしょ? そういう事が気になるあなたは、テレビを見ない方がいいと思いますよ。 きっとイライラしっぱなしでしょ? 向いてない・・・

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる