教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

TV制作会社 就職

TV制作会社 就職私は、今高校一年生の女です。 高校卒業後は、放送業界のことを学ぶ大阪の専門学校(放送学科)に 行こうと考えています。 専門学校卒業後、大阪のTV制作会社で働きたい と思っています。 そこで、知っておきたいことがあるのでぜひ教えてください! ●大阪にある制作会社は、就職率高いですか? ≪どこでもいいので制作会社に就職できればいいのですが・・・≫ >> ●制作会社では、どのような仕事をするのですか? ≪女性に向いている仕事などあれば教えてください。≫ >> ●制作会社で働くのは大変ですか?≪放送業界はとても大変だと聞きました。≫ >> ●また、どんな部分が大変ですか? >> ●女性はたくさんいますか?≪放送業界は男性のイメージが強いです。≫ >> ●給料は高いですか? >> ●愛媛県が地元なのですが、愛媛県で就職するのは難しいですか? ≪知ってる方がいれば教えてください。≫ >> 進路に悩んでいるので、アドバイスをお願いします。

補足

たくさんの方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,208閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いろんな質問があって、そのすべてにお答えするほど知識はないと言う前提でお話しします。 また自分は東京なので大阪の状況がわかりません。ですがたくさんの意見が欲しいとのことなので書きます。 まずアナタはTV制作において何がしたいのですか? 1.番組の企画を作りたい 2.現場(ロケ及びフロア)で活動したい 3.編集等裏方の仕事をしたい 前提として、TV番組は放送する局の人間と、実際に番組を収録する制作プロダクション、さらに編集等番組を仕上げるスタジオの人間がいます。 お給料で言えば、局とそれ以外の会社では雲泥の差があると思っていいです。 同時に局には現場で働く人間はあまりいません。多くは制作プロダクション等外部スタッフです。 さらに仕上げを行うスタッフには編集、録音(アフレコorナレ入れ)、音効(BGMのセレクト)がいますが、たいてい(ナマ放送以外)現場には行きません。 そして局に入るには4年生の大学を出ることが必須です。 また現状で言えば、東京の方が圧倒的に就職口が多いでしょう。 1の番組企画を作りたいと言うのなら、局以外に放送作家になると言う方法もあります。ただし、放送作家はフリーの人も多く、どうやって番組制作に加われるかについては私には判りません(スミマセン)。 2.の現場には女性もたくさんいます。 ADにも女性はいますが、一番多いパターンはTKさんです。 これは番組進行の際、台本どおりに時間を管理する仕事です。 また制作とは少し違いますが、ヘアメーク、ステイリストさんも女性です。 どれも肉体労働でたいへんな仕事ですが、中でもADやカメラアシさんは最初ぼろ雑巾のようにこきつかわれることを覚悟した方がいいでしょう(見ていて気の毒になります)。 この世界は完全な体育会系ですから(笑)。 体力勝負のため、女性には厳しい部分もあります(キタナイ人が多いです(醜い人ではありません))。 経験を経て、ディレクターとなっても局のディレクターとは位置づけが異なります。基本はずっと現場です(給料も安いです)。 また、昨今は制作費が削られて(スポンサーが付かないため)おり、制作会社は過多な状況です。なので収入面はより厳しくなっていくと思われます。 3.の裏方(編集スタッフ)の給料はちょっとわかりません(スミマセン)。ただしこちらは完全な技術職です。 専門学校で各専科を覚えられると思います。でも現場に行かない(カメラと音声を除く)のでタレントさんに逢う機会もありませんけどイイですか? なのでドラマで見るようなテレビの仕事をしたいなら、局を目指すべきです。ただし大変な難関です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専門学校卒業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる