教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の時代、就職氷河期といわれていますが 北海道大、千葉大などのレベルの国公立大に入れば大手企業への就職はできますでしょ…

今の時代、就職氷河期といわれていますが 北海道大、千葉大などのレベルの国公立大に入れば大手企業への就職はできますでしょうか? またもう少し下のレベルの埼玉大などでも大手企業への就職はできますでしょうか?

740閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    北大や千葉大レベルなら企業の書類選考ではまず通るだろうから それ以降は自分次第ってことになるね。(面接や筆記試験) 埼玉大だと本当に地方国立扱いだからどうだろうね。 でも無理ってことはないと思うよ。

    3人が参考になると回答しました

  • 千葉大を2010卒で学部卒業予定です。理系っていう前提でのお話になりますが。 私は2009年の2月頃から就活をはじめました。ちょっとはじめるのが遅かったのですが4月頃、大手企業より内々定をいただけました。 埼玉大学の話はわかりませんが、関東の国公立大学や北大など旧帝大(俺には絶対入れない笑)といわれている大学なら1次のエントリーシートで落とされる問題はないかと思います。 大学のホームページの就職課などのページに進路一覧という感じで掲載されているので一度ごらんになってはいかがでしょうか^^

    続きを読む
  • 北大や千葉大なら十分過ぎるよ。埼玉大でもOK! ただ大学名(ある程度は欲しいけど)だけで就職のことを考えてるような人は東大、京大だろうと真っ先に落とされます。 人事部もそこまで馬鹿じゃありません。特に大手なら尚更です。 理由は仕事の弊害になるから。東大出の人間が俺は東大だからお前ら偉そうな事言うなよな、とか普通の大学出の人間が東大出てるくせにこんなとこにいるの?とかいう態度とってたらどう思います?うっとうしくありませんか? 仕事はチームでやるものです。そんな中、大学名だけで就職の事を考えてるような人はチームの輪を乱しかねない(上下を決め付ける傾向があるため)。 応援団など体育会系の就職が良いのはこれが理由だと思います。チームを盛り上げられるから。良い意味のプラス思考が出来る。慶應、早稲田卒の大手就職者もこういう人間が多いです。他の大学の人も同じ。 こういう不安って私立、国立でもありますが私にとってはどっちでも良いと思うのです。ただ国立だと一定の評価は貰える事も事実ですが…大学は就職予備校じゃありませんよ。 あなたの人柄を細かに見られます。大学で何をしていたか。どんな性格をしているのか。こういうことが大切です。 大手企業が超優秀大学(私から見れば千葉、北大も十分優秀です)だけしか採らないなら大手の人はみんな東大、京大卒になっちゃいますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • あなたのおっしゃっている大手がどこかがわかりませんが、おそらく商社やメガバンク、メーカー(東芝とか)のことですよね? 理系文系にもよりますが、文系の場合は北海道大や千葉大ぐらいでも、いわゆる大手企業に入れます。 というか、私立で言うとマーチや早慶でも、自分の努力次第で入れます。 大学レベルで就職を判断できないですし、そう見てるうちはダメだと思います。 もちろん企業側も大学名なども気にしますが、本当に使える人を面接の中で見極めます。 あなたは「大学レベル高い=就職できる」だと勘違いしないような教養を身につけるべきだと思います。 一応、回答しておくと、ある程度(とはいっても多少は必要です)の大学で、その企業に貢献してくれる人材と認められる能力があれば、大手企業に十分入れますよ。 地方大学は国立でも、就職に不利といわれる場合もありますので、大学はやりたいことを見極めて選んでみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる