教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は現在証券会社に転職したいと勉強中です。証券アナリストの資格や他の資格も取りつつ転職先を悩んでいます。 資格をと…

僕は現在証券会社に転職したいと勉強中です。証券アナリストの資格や他の資格も取りつつ転職先を悩んでいます。 資格をとっても大和證券や野村證券等に転職できるか?難しい資格を持っているからと言って中途採用してもらえるのか? どの位の確立で就職できるか知りたいんです。 よろしければ教えてください。

続きを読む

5,320閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    infinity1986225さんへ アナリストやFP(AFP・きんざいFP2級)等を取っているとしても、それは「必要最低限」「社員誰もが取っているべき資格」であって、別にアピールするほどまでのものではありません。 *ましてやアナリストは実務経験が無ければほとんど意味がありません。合格後、3年経過していなければ、検定会員になれない訳ですから。 あなたが業界(証券・銀行など)未経験者ならば、かなり難しいともいます。 *営業担当ならともかく、運用ユニットでの勤務はほぼ無理だと思います。新入社員で生え抜きでいくか、それとも業界関係者がやってますからねぇ… **あと、他の質問を拝見すると、通信制大学に今通われているみたいですね。野村や大和あたりになると、やはり「学歴」というものの影響も少なからず出てきますから、その時点で他の人よりハンディキャップがあると考えた方が良いと思います。 とはいえ、最終的にはあなた個人のやる気が問題です。 他の質問を拝見すると、1年前の段階で既に「証券会社に勤めたい」とされているみたいですが、何故わざわざ銀行(信金など含む)や生保・損保・投資顧問業などではなく、証券会社にしたいのかということと、そのために何をやってきたのかということを説明できるようにしておくことが大事だと思います。 --- …ちなみに >rcmcd188さん 証券外務員資格が必須なのはあなたのおっしゃるとおりですが、証券外務員正会員二種に関しては、入社前でも受験可能です。 当然合格だけでなく、外務員登録も必須となりますから、登録が無ければ営業としても出られませんけど、一から受験するよりは「営業できる体制が整っています」ということで、全く資格を持っていない人よりは話が進むと思います。 *ただ、それが武器になるかというと難しいと思いますけどね。

  • 大手も含めて証券業では転職者を採用しています。主にコンサル営業と情報系です。コンサル営業は他の業界キャリア、保険や不動産で実績を挙げた方の採用枠です。情報系は中途採用が一番多いと野村と大和ともに言ってました。大手では同業での採用は役員クラスしかないそうです。一般営業関係はめったに中途採用してないです。 私は大学で電気専攻、内定日にハワイに連れてかれたままで先ほどの大手証券に入り、会計士を留学させられて4か国で合格して顧問契約付きで退職させられました。 無条件で採用の資格は内部管理責任者です。

    続きを読む
  • 証券会社に入って何がしたいのか? 営業なら中途採用をしている証券会社もありますが、営業以外でアナリスト?の資格を持っていても未経験では、難しいのでは… 例え営業の場合でも会社に入社してから外務員試験を取得してからでないと営業が出来ないので、この厳しい時代には難しいのでは…

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

証券会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる