教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

田舎の四年生大学に通っているのですが、将来絶対に東京に就職したいと考えてます。 田舎の無名四年生大学から東京に就職する…

田舎の四年生大学に通っているのですが、将来絶対に東京に就職したいと考えてます。 田舎の無名四年生大学から東京に就職することは困難でしょうか?大学名が一人歩きすることもあると聞いたので、東京に就職する場合は編入学などを考えたほうがいいのでしょうか?

補足

福祉系、障害者施設、相談員等の就職を考えています。 この場合は、大手企業等と変わらずに、説明会などがあったりするのでしょうか?

347閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    補足を読みました。 説明会の有無ですが、それは会社の規模には関係ないと思います。質問者様が希望する業界ではありませんが、従業員が40人ぐらいの会社の説明会を受けたところがあります。この会社は説明会が必須でした。これは会社によりけりです。ただ、説明会が必須では無くても、実際の試験は本社のある東京で、というところがほとんどです。 地方に住んでいても、東京での就職は可能です。沖縄→東京で就活して、採用された友人を知っています。 ただ、地方から上京して就活をするときに一番問題なのは、交通費と滞在費です。 ご存じだとは思いますが、採用試験は1回の試験決まるわけではありません。会社を受ける場合、会社説明会、筆記試験、面接複数回とそのたびに上京する必要があります。1~2回ぐらいならたいした事はありませんが、何度も重なるとかなり負担です。会社から交通費が出ることもありますが、最終面接まではあてにしないほうが良いでしょう。 特に2月~3月は、連日のように説明会や就職試験がおこなわれるときもあります。その時には、地元には帰れず、東京都内のホテルやウィークリーマンション、ゲストハウスに宿泊する必要もあります。その時には、交通費に加えホテルなどの滞在費もかかります。一応、新幹線ではなく高速バスにするとか、ホテルではなくゲストハウスにするなど、多少安くする方法はありますが、結局焼け石に水状態で、あまり良い得策はありません。私も地方在住ですが、エントリーシートは通ったものの、交通費が出せずに断念した会社もありますよ。 そのようにならないよう、質問者様はできるだけ就活資金を貯蓄してください。どれだけお金がかかるかは、地方によって異なるので先輩で東京就活をした人や就職科の人に聞くことをお勧めします。

  • 田舎の大学でも東京への就職には全く問題ありません。 地方の人が、東京なんて田舎者だらけだとからかう事があるように、 地方出身で東京で就職している人は相当数に上ります。 それ以前に、企業が大都市圏に集中している関係上、 嫌でも田舎から大都市圏に行かざるを得ない可能性の方が高いと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • できますよ。 編入なんて考える必要ありません。 今の大学で勉学をがんばって優秀な成績をとることを考えてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる