教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

CA(キャビンアテンダント)についていくつか質問です ①国際線専門CA、国内線専門CAで分かれているのですか?…

CA(キャビンアテンダント)についていくつか質問です ①国際線専門CA、国内線専門CAで分かれているのですか? ②私の友人の母がCAなのですが月に数回しかフライトがないと言っていました そんなこともあり得ますか? ③自由シフト制なのですか? それとも月~金までなど固定出勤? それともフライトの予定に合わせてシフトを組まれるのですか? ④事務的な仕事もするのですか? ⑤国際線CAでものすごく働きまくる人は、日本にいるより海外にいる方が長いと聞いたのですが本当ですか? どうかご教授くださいませ!

続きを読む

2,436閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国内航空会社元CAです。 ①JAL・ANAともに最初の数年は国内線、その後希望・能力に応じてテストを受けて国際線に移行されます。 JALの友人はほとんど国際線(INT)ばかりフライト(FLT)していますがANAの友人は月に国内もINTも混ざりながらFLTしています。 ②今は様々な雇用形態がありますのでパートのような形(←OGのみ可能だったと思います)で就業されているのであれば月に数回のFLTも考えられます。おそらくご友人のお母様は正社員ではないと思います。 ③どこの会社も完全シフト制です。有給などで休みをとることは可能ですが基本的には会社から決められたシフトでFLTしますのでGW、お盆、年末年始、各種休日、土日などはまったく関係ありません。月によって勤務日はバラバラですし、働く時間帯も早朝~深夜まで色々あります。 ④会社によります。小さな会社(子会社・グループ会社・新規系)では事務の仕事もあるかもしれません。大きな会社では部門が完全に分かれていますのであまり無いと思います。ただCAの年数を重ねていくと一旦地上での勤務(例えばCAを訓練する立場になったり、子会社に出向したり)に異動になったりして事務的な仕事をするということはあるかもしれません。 ⑤国内だけの乗務でも家をあけていることのほうが多かったです。大体月10日くらいが休みです。 ですからINTでも10日休みと仮定すると残り20日勤務=海外(機内)と単純に考えれば海外にいるほうが多いといえるかもしれません。 CAを目指しているのでしょうか?大変ですがやりがいのある仕事ですよ。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャビンアテンダント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JAL(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる