解決済み
医療関係でお仕事なされている方に質問なんですが診療情報管理士と病歴管理士の違いについて教えてください。 名前は違っても応募はすることができるのでしょうか?私は医療事務で就職したく今就職活動をしています。 ①よく医療事務の募集要項の資格の欄に診療情報管理士と書かれているのをよく目にするのですが病歴記録管理士とどう違うのでしょうか? 私は病歴記録管理士の資格を持っているのですが、この資格でも応募することは可能なんでしょうか? 資格のことを調べ民間資格なので総称なのは知っているのですが、同じ職種で臨時と嘱託で同じ仕事内容なのに書かれている資格が違うので気になったので教えてください。 ②①の質問と同じなのですが、医局秘書と医療秘書も同じなんでしょうか?教えてください。
1,180閲覧
病院勤務ではないので、場違いな回答であればスルーしてください。 ご存知だとは思いますが、それぞれの説明から。 ・医療事務 レセの計算を含め、病院受付にいる人。保険請求などなど(働こうとされてる質問者さんの方が詳しいでしょう) ・診療情報管理士 診療録より付いている傷病名をコーディングする人 ・病歴記録管理士 2年前の診療報酬改正の際に追加された医師事務作業補助者にあたる資格。医師の言った事を記録する人 つまり、診療情報管理士と病歴記録管理士は全く違う仕事です。 「資格がなくても、どうせ民間でしょ??大丈夫でしょ」と思っても難しいと思います。 診療録管理も医師事務作業補助者にも診療報酬加算があるので ・医局秘書 大学病院等、医師は医局に所属しています(循環器内科医師なら循環器内科医局に所属) 医局員のスケジュール等を管理したり…(一般的に"秘書検定"のような感じ) ・医療秘書 病院によっては『医局秘書=医療秘書』だったり『教授秘書=医療秘書』だったりします。 が、基本的には『医療事務=医療秘書』です。認定試験で、医療秘書検定というのがありますが、あれは医療事務の知識を問うものです。
なるほど:1
応募できません。 病歴記録管理士という資格のことは知らないのですが、診療情報管理士は日本病院会が指定する学校や通信講座で勉強して受験資格を得た後、認定試験に合格して与えられる資格で、現在、非常に難易度が高いです。診療情報管理士への注目が高まるにつれ、類似した資格がいろいろと出ていますが、診療情報管理士とははっきり区別されます。 >love for snoopyさん 診療録管理体制加算、医師事務作業補助体制加算のいずれも専任の人間を置く必要があるだけで、特定の資格は必要ありません。書かれた意図と違っていたら申し訳ないのですが、誤解を招きそうだと思ったので・・・。
< 質問に関する求人 >
診療情報管理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る