教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英語検定(英検)について

英語検定(英検)について英検3級を受けようと思っています。 今、現在完了形をやっています。 3級は中学何年生レベルですか? また単元でいえば何をやればいいですか? 2次試験の面接は簡単ですか? お願いします。

続きを読む

12,107閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    英検3級は現在完了形、受動態、関係代名詞、分詞、形式主語が文法出題としては多いです。単元ではこれを集中してやってください。英文の空欄に単語を入れる問題と、単語を並べ替える問題が文法出題にはあります。 3級は一応中学修了のレベルとなっていますが、文法範囲はともかくとして、単語の出題範囲が、中学で習うものよりも多くなっています。 現在は、中学で教わる単語の数が、3年間で900が基本、よくて1000程度ですが、英検3級の出題単語数はなんと2100語にもなっています。 もちろん、英検3級でその2100語が全て出題されるわけではなく、難しい単語であれば登場する確率も少ないですが、一般に3級に受かる単語レベルは1200~1300語が必要です。合格点が満点の60%であること、中学修了レベルに合わせているというのが理由になると思いますが、学校の勉強以外に何か自分で勉強しなければならないのが実情です。 2次試験の面接は簡単です。こつさえつかめばほぼ合格しますし、おおよそ1次合格者の2次合格率は91%となっています。 問題内容は、 カードの英文を音読→カードを見て、簡単な質問に答える→絵の内容を2つカードを見て答える→自分のことについて簡単な質問に答える という形式です。だいたい2つ明らかに失敗したな、と思っても大半の人は合格します。

    16人が参考になると回答しました

  • レベルは前の方がおっしゃっている通りだと思います。 2次は積極的に、無言にならないようにしたら大丈夫だと思います。 3級は大目に見てもらえたような… 私は英語が苦手で単語が思い出せなかったりしましたが、入室と退室の時だけはきっちりしました。 楽な気持ちで受ければ大丈夫だと思います。

    続きを読む
  • 3級は中学卒業、高校1年程度です。ただ、これは目安ですので当てにしないでください。 偏差値70の学校と35の高校ではやってることが違いますから 単行本はどれも同じです。 この単行本は解けるけどこれは無理とか言っていては受かりません。 見やすく使いやすいので行きましょう。 2次面接はこつがありそれさえ分れば余裕です。 また受かったら教えてください アドバイスします

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる