解決済み
社会福祉士試験の受験資格について去年、介護福祉士を取得し、今年はケアマネを受験します。 将来は社会福祉士を目指しています。 私は大卒者でないので「一般」扱いになりますが、 実務経験としては、知的障がい者更生施設で6年間、生活支援員として働いていました。 その実務経験で、介護福祉士とケアマネジャーの受験資格を得ました。 社会福祉士の受験要項をみると、 「生活支援員の実務経験で介護福祉士国家試験を受験した方は、その実務経験をもって社会福祉士国家試験を受験することはできません」とあります。 ということは、この実務経験を二度、使用してはいけないということなのでしょうか? 私は今、介護老人福祉施設の介護職員なのですが、 ケアマネを取得したら、ケアマネジャーに転職するつもりです。 介護支援専門員としての4年間の実務経験が新たに必要なのでしょうか? 一般扱いなので、実務経験の他に、 一般養成施設で通信講座を受けようと思っているのですが、 今はその、知的障がい者更生施設での実務経験で、一般養成施設での通信を受講することは可能かと思いますが、 社会福祉士を受験するにはまだ、4年も先・・・ということになり、 今、一般養成施設での通信過程を修了しても、 4年先にその修了証が有効になるのかどうか? ということで悩んでいます。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば、教えてもらいたく、質問しました。 宜しくお願いします。
4,418閲覧
はじめまして、私も知的障害者施設で働きながら通信教育で社会福祉士の資格を取得した者です。 まず社会福祉士の受験資格を取得するには、大きく分類すると以下の3つの方法があります。 1.大学等で社会福祉士の「指定科目」を履修した人(一部実務経験が必要) 2.社会福祉士「養成施設」を卒業した人(一部実務経験が必要) 3.相談援助など実務経験が5年以上ある人 詳しくは以下のURL「(財)社会福祉振興・試験センター」を参照して下さい。 http://www.sssc.or.jp/ そこで社会福祉士の受験の手引きを見ると、「生活支援員の実務経験で介護福祉士国家試験を受験した方は、その実務経験をもって社会福祉士国家試験を受験することはできません」と確かに記述があります。 しかしこれは短期大学等で指定科目を履修して卒業し、社会福祉士国家試験を受験するために必要な実務経験「相談援助の業務の範囲」が受験区分2及び3として示されています。 そのため質問者さんの状況では当てはまらないと思います。現時点では一般養成施設を卒業するしか、社会福祉士国家試験の受験資格を得ることはできません。受験の際には養成施設卒業区分4になるため、上記の実務経験の記述は関連しません。 質問者さんは既に実務経験が6年間ありますで、来年度の一般養成施設を受験することは可能です。順調にいけば、2年後には社会福祉士国家試験を受験することができます。卒業しても受験資格が無効になることは基本的にはありません。 以下は参考にして下さい。 私が卒業した日本社会事業大学通信教育科の社会福祉士養成課程は、今年度から「社会福祉士及び介護福祉士法」の改正に伴い、学費等が実習必要な方で38万円、実習不要の方で28万円かかります。 さらにスクーリング(面接授業)を期間中に4回受講する必要があります。(大学に通って集中講義を受ける感覚です) そのため交通費や宿泊費等も含めると、簡単に総額50万円を超えてしまいます。 これ以外に、社会福祉士の受験料(試験日の交通費や宿泊費等も含む)や合格後の社会福祉士の登録料を含めるともっとかかります。 ちなみに私が社会福祉士取得にかかった費用は(受験料や登録料を含める)、総額70万円を超えていました。 しかしハローワークや職場からの補助もあり、かなり助かりました。 大学よりは専門学校の方が授業料等もいくらか安いと思いますが、ほぼ同様の金額がかかると思ってください。 いろいろ調べて、自分にあった環境での教育方法を選択するのが良いと思います。 ぜひ社会福祉士取得をめざして頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る